コラム エンタメ 和製宇宙飛行シム「Keplerian Space Discovery」を編集部が遊んでみた 2024-12-25 2024年12月12日、宇宙を舞台にしたシミュレーションゲーム「Keplerian Space Discovery(KSD)」のデモ版がSteamで公開されまし...
コラム エンタメ宇宙旅行宇宙団体 学生が巻き起こす宇宙開発大議論!? “宇宙開発フォーラム実行委員会”とは 2024-09-01 2024年9月6日から8日にかけて、日本科学未来館で「宇宙開発フォーラム2024」が開催されます。主催する「宇宙開発フォーラム実行委員会」(以下「SDF」)は2...
コラム JAXAはやぶさはやぶさ2ISAS JAXA吉川真さんが語る 日本航空宇宙学会「ジュニア会員制度」とは? 2024-06-23 航空や宇宙の技術について専門家が集まり議論をする「日本航空宇宙学会(JSASS)」は、2023年から満13歳~満20歳を対象としたジュニア会員制度の募集を開始し...
コラム アルテミス計画 リトアニアがアルテミス合意に署名、40カ国目の参加国。近年は日本との協力プロジェクトも 2024-05-25 2024年5月15日(水)、北東ヨーロッパに位置するバルト三国の一つ、リトアニア共和国がアルテミス合意に署名しました。同国の署名により、アメリカが主導し、日本も...
コラム CNES猫 ロケットに乗ったネコ「フェリセット」 宇宙開発に貢献したネコのお話 2024-02-22 人類の宇宙開発に貢献した動物の中には、私たちにとってイヌと並んで身近な動物である1匹のネコの姿があります。その名は「フェリセット(Felicette)」。彼女は...
コラム “宇宙法模擬裁判の弁論は緊張感漂う” 大会予選参加者に聞く〜宇宙法模擬裁判に迫る・第4回(最終回)〜 2023-12-16 本連載では宇宙法模擬裁判について詳しく迫ります。最終回となる第4回は、2023年に行われたアジア・太平洋予選へ日本チームの1人として出場した防衛大学校人文・社会...
コラム “国際法と宇宙開発への関心がつながる” 大会予選参加者に聞く〜宇宙法模擬裁判に迫る・第3回〜 2023-12-15 連載第3回は、2023年に行われたアジア・太平洋予選へ日本チームの1人として出場した京都大学法学部2年の齋藤陽介さんに、国際法や宇宙法へ興味を持ったきっかけ、予...
コラム “宇宙法模擬裁判はコミュニケーションが大切” 大会予選参加者に聞く〜宇宙法模擬裁判に迫る・第2回〜 2023-12-14 本連載では宇宙法模擬裁判大会について詳しく迫ります。第2回は、2023年に行われたアジア・太平洋予選へ日本チームの一員として出場した早稲田大学法学部2年の中花田...
コラム マンフレッド・ラクス宇宙法模擬裁判大会とは? 2024年アジア・太平洋予選は日本で開催 〜宇宙法模擬裁判に迫る・第1回〜 2023-12-13 2024年6月「マンフレッド・ラクス宇宙法模擬裁判大会」アジア・太平洋予選が東京の学習院大学(豊島区目白)で開かれます。アジア・太平洋予選では、中国、シンガポー...
コラム スペースX人工衛星 理研が運用する超小型X線衛星「NinjaSat」がスペースXのファルコン9ロケットで宇宙へ 2023-11-13 理化学研究所が主導する超小型X線観測衛星「NinjaSat(ニンジャサット)」がスペースX社のライドシェアミッション「Transporter-9」にて打ち上げら...
コラム 宇宙科学 日本人留学生が主催する宇宙開発シム「KSP」の競技大会【前編】 2023-02-21 現地時間2023年2月24日、米国ワシントン州で宇宙開発シミュレーションゲーム「Kerbal Space Program」(カーバル・スペース・プログラム、以下...
コラム 宇宙ビジネス宇宙教育 金沢市が力を入れる宇宙への取り組み。「宇宙産業シンポジウム」レポート 2022-11-03 去る10月8日(土)、石川県金沢市にある金沢市文化ホールを会場に『金沢市宇宙産業シンポジウム』が開催されました。新型コロナウィルスの感染拡大の影響により延期され...
コラム 月探査民間宇宙 【後編】2022年の宇宙開発はどうなる? 民間企業の月面着陸や新たな小惑星探査ミッション! 2022-01-30 2022年が始まりました。今年の宇宙開発ではどのような動きが予定されているのでしょうか? 2022年に予定されている宇宙開発を前編と後編に分けてご紹介します。 ...
コラム 宇宙科学スターライナー 【前編】2022年の宇宙開発はどうなる? スターライナー打ち上げ&新型ロケットの登場 2022-01-30 2022年が始まりました。今年の宇宙開発ではどのような動きが予定されているのでしょうか? 2022年に予定されている宇宙開発を前編と後編に分けてご紹介します。 ...
コラム H2ロケット三菱重工業 H-IIAロケット45号機が打ち上げる「Inmarsat-6 F1」 6年ぶり2回目となる民間商業衛星について 2021-11-21 11月4日、H-IIAロケットの打ち上げ業務を担う三菱重工業は、H-IIAロケット45号機の打ち上げを12月21日23時33分52秒~翌日01時33分26秒に行...
コラム 宇宙教育 宇宙教育とは?学生発宇宙ベンチャー、宇宙の学び舎seedに迫る 2021-11-18 皆さんは「宇宙の学び舎 seed(シード)」をご存じでしょうか? 「宇宙の学び舎 seed」は大学生が宇宙教育をテーマに活動している東京理科大学の学生発宇宙ベン...
コラム 宇宙医学 【宇宙医療コラム】宇宙頭痛と飛行機頭痛について 2021-11-14 こんにちは、外科医の後藤です。 現在、日本に1000万人以上の患者がいるとされ多くの人に影響を及ぼしている「頭痛」ですが、実は飛行機搭乗時と宇宙飛行においても頭...
コラム NASAスペースX国際宇宙ステーションファルコン9 星出さん搭乗のクルードラゴン運用2号機は何がすごい?注目ポイントを解説 2021-04-24 4月23日に軌道投入に成功したクルードラゴン運用2号機ですが、再使用ロケットの歴史において画期的なできごとでした。 今回用いられたクルードラゴンの人員搭乗カプセ...