コラム 宇宙科学国際宇宙ステーションJAXAきぼう 「地球低軌道を経済活動の場に」JAXA、超小型衛星放出をビジネス化 2018-05-31 左からSpace BD株式会社の永崎将利社長、JAXAの若田光一理事、三井物産株式会社の岡本達也本部長補佐。 2018年5月29日、宇宙航空研究開発機構(J...
コラム 宇宙科学国際宇宙ステーションきぼう 「きぼう」から3カ国の超小型衛星放出 今後は48Uキューブサットへ対応を拡大 2018-05-16 「きぼう」から放出されるコスタリカ、ケニアの超小型衛星 2018年5月11日、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」より、ケニア、コスタリカ、トルコ3カ国...
コラム 宇宙科学中国宇宙開発中国宇宙ステーション 天宮1号間もなく大気圏再突入、8トンの衛星を落とす「宇宙開発のマナー」とは? 2018-04-02 ドイツの観測施設が捉えた2018年3月28日の天宮1号のレーダー画像 中国の軌道実験モジュール「天宮1号」は、2018年3月31日~4月2日中(日本時間では...
コラム aviation 「CREWでございます!」作者インタビュー 本物CAが漫画を描いたら 2017-11-20 「CREWでございます!」(通称「クルござ」)は、航空会社の客室乗務員(キャビンアテンダント、CA)出身という異色の経歴を持つ御前モカさんが連載中の漫画だ。ギャ...
コラム JAXA月探査HAKUTO月周回衛星かぐや 「かぐや」打ち上げから10年 …日本と世界の月探査、これからの道 2017-09-14 「かぐや」は何を残したのか 2007年9月14日…いまからちょうど10年前、種子島の青空に吸い込まれるように、H−IIAロケットが宇宙へと旅立って行きました。そ...
コラム エンタメ鳥人間コンテスト 9月1日公開、映画「トリガール!」は鳥人間コンテストのノンフィクション? 2017-08-30 https://youtu.be/CCKeCLi1jYw 今年第40回を数えるに至った読売テレビの名物番組「鳥人間コンテスト」。そこに参加する大学生たちを、中村...
コラム レッドブル 千葉大会直前!初心者が体験したレッドブル・エアレースの魅力 2017-05-29 空を駆ける飛行機のスピードレース、エアレース。2015年にレッドブル・エアレースが初めて千葉で開催され、日本でも知名度が高まったが、現地やテレビで見たという方は...
コラム [インタビュー]空を飛ぶ青春、グライダー漫画「ブルーサーマル」のリアル 2017-05-10 大学の航空部をご存知だろうか。グライダーで空を飛ぶことをスポーツとする長い歴史を持つ体育会系部活動だが、一般にはあまり知られていないのではないだろうか。この航空...
コラム JAXA人工衛星ISASSS-520 小型ロケットSS-520失敗、原因は「徹底した軽量化」 2017-02-14 2017年2月13日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は先頃打ち上げられた小型ロケット「SS-520 4号機」の失敗原因を公表した。原因は、軽量化のために施され...
コラム JAXAH2ロケット三菱重工業 防衛通信衛星で見える「宇宙開発の不都合な真実」 2017-01-25 日本の宇宙平和利用原則が「非軍事」から「非侵略」という国際基準に変更されて以来初となる、防衛省の独自人工衛星であるXバンド防衛通信衛星「きらめき2号」が打ち...
コラム JAXA きく8号、運用終了 東日本大震災被災地に衛星回線を提供 2017-01-18 JAXAは1月10日、技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)「きく8号」の運用終了を発表した。ミッション期間の3年、衛星の寿命である10年を超え、燃料も残り...
コラム JAXA人工衛星ISASSS-520 JAXA超小型ロケット「SS-520」、衛星軌道投入に失敗【解説あり】 2017-01-15 2017年1月15日8時33分、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は観測用ロケット「SS-520 4号機」を打ち上げたが、目的としていた第3段ロケットによる人...
コラム JAXAISASSS-520 伝説の超小型ロケット宇宙へ!意外な歴史と「実力」 2017-01-10 2017年、日本で打ち上げられる宇宙ロケットの先陣を飾るのは、Soraeがいち早く紹介した超小型宇宙ロケット「SS-520 4号機」だ。1月11日午前8時48...
コラム 人工衛星ISRO 史上最多、インドが1機のロケットで103機の人工衛星を打ち上げ-その舞台裏- 2017-01-10 インドの衛星打ち上げロケットPolar Satellite Launch Vehicle:PSLVが20機の衛星を同時に軌道投入した2016年9月の打ち上げ。I...
コラム 宇宙科学ロケット中国宇宙開発 中国の新ロケットシリーズ「快舟」 商業化でどこまでベールを脱ぐか 2017-01-09 日本時間9日13時11分、甘粛省の酒泉衛星発射センターから、快舟一号甲(KZ-1A)ロケットが3機の小型衛星を載せて打ち上げられました。中国が打ち上げる衛星運...
コラム NASA アメリカのヒーロー、ジョン・グレン宇宙飛行士が“ヒーロー”と呼んだ最愛の人 2016-12-11 「いいかい? もし副大統領だろうがTV局だろうが、家に来てほしくないと君が思っているなら、連中は絶対入って来ない。僕は絶対に君の味方だから、奴らにそう言ってやろ...
コラム 受け継がれた平塚のロケット技術 ~平塚市博物館「知られざる平塚のロケット開発」展~ 2016-12-06 1955年3月、東京の国分寺で小さなロケットの発射実験が行われた。日本のロケットの父と呼ばれる故・糸川英夫を中心に開発が行われた「ペンシルロケット」だ。しかし...
コラム 中国宇宙開発ロッキード・マーティン いま熱いのは火星?中国?世界の商業宇宙最前線 ~大貫美鈴の現地レポート第6回~ 2016-10-27 国際宇宙会議2016~宇宙学会が進化した!~ ロッキードマーチンのマーズベースキャンプ (c)Lockheed Martin メキシコ第2の都市グアダラハラで...