コラム 彗星彗星探査オールトの雲 そういえば彗星って何?アニメ映画で注目の“アイツ”の正体! 2016-10-26 先月末、ヨーロッパの無人探査機ロゼッタがチェリモフ・ゲラシメンコ彗星に衝突という形でミッションを終え、大きなニュースになりました。またアニメ映画「君の名は。」で...
コラム ロケット中国宇宙ステーション 天宮にGo!中国が3年ぶりの有人宇宙船打ち上げ 2016-10-17 中国の有人宇宙工程弁公室は16日、有人宇宙船「神舟十一号」ミッションについての記者会見を開きました。日本時間10月17日午前8時30分、中国甘粛省にある酒泉衛...
コラム スペースX国際宇宙ステーションブルーオリジンテクノロジー 世界の商業宇宙最前線 ~大貫美鈴の現地レポート第5回~ NewSpace2016~シアトルは古くて新しいNewSpaceのハブ~ 2016-09-20 スペースフロンティアファンデーションが毎年7月にシリコンバレーで開催してきたNewSpaceカンファレンス、今年はNewSpace企業やその投資の急激な成長が注...
コラム スペースXファルコン9H2ロケット三菱重工業 孤立無援?H3ロケットは2020年ロケット五輪で勝てるか ~ファルコン9炎上、ロケットビジネスの行方(後編)~ 2016-09-15 限界を打ち破るH3ロケット 前編では、快進撃を続けているように見えるスペースXが、実際にはかなりの窮地に陥っていることを解説しつつ、そのライバルとしてのH-II...
コラム スペースXファルコン9H2ロケット三菱重工業 スペースX vs 日の丸ロケット ~ファルコン9炎上、ロケットビジネスの行方(前編)~ 2016-09-12 進撃のスペースX、商業打ち上げに黄色信号 スペースXのファルコン9ロケットが爆発、炎上した。前回のコラムでも解説した通り、ファルコン9ロケットの打ち上げは遅れが...
コラム 人工衛星エアバスワンウェブ 世界の商業宇宙最前線 ~大貫美鈴の現地レポート第4回~ スペーステック・エキスポ2016~新宇宙レースをリードする新たなプレイヤー~ 2016-09-09 5月24~26日にカリフォルニア州パサディナでスペーステック・エキスポが開催され200社以上が出展、4000人以上が参加した。スペーステック・エキスポはアメリカ...
コラム NASA小惑星はやぶさ小惑星探査 アメリカ版はやぶさ「オシリス・レックス」打ち上げ ~アメリカが描く「小惑星探査構想」第1弾の出発~ 2016-09-09 2019年に小惑星ベンヌへ接近、2023年にサンプルを持って地球に帰還 小惑星ベンヌに近づくオシリス・レックス探査機の想像図 Photo: NASA/ASU 日...
コラム NASAスペースX月探査火星探査 世界の商業宇宙開発最前線 ~大貫美鈴の現地レポート第3回~ 国際宇宙開発カンファレンス2016~マーズワンの候補者が火星への挑戦語った~ 2016-09-05 宇宙を目指すプエルトリコ ナショナル・スペース・ソサエティ(NSS)が主催する国際宇宙開発カンファレンス(ISDC)、35回目の今年はカリブ海の島、プエルトリコ...
コラム スペースXファルコン9 宇宙いまだ波高し、楽観できないスペースX 2016-09-03 29機目の打ち上げを翌日に控えていたファルコン9ロケットが、ケープカナヴェラル空軍基地の発射台で爆発事故を起こした。搭載されていたイスラエルの通信衛星「エイモス...
コラム 鳥人間コンテスト 手作りの鳥人間コンテスト?「HPA飛行会」開催 2016-08-31 2016年8月27日、人力飛行機チームが集まるイベント「HPA飛行会」が静岡県静岡市の富士川滑空場で開催された。HPAとは人力飛行機を意味する英語(Human ...
コラム スペースXブルーオリジンDARPA 世界の商業宇宙開発最前線 大貫美鈴の現地レポート 第2回: スペースアクセス2016 ~コアでディープなNewSpaceの年次大会~ 2016-08-26 4月にフェニックスで開催されるスペースアクセスは、年間数多ある宇宙のイベントの中でもNewSpace度がかなり高い。技術色が強く私がいるのは場違いであることを自...
コラム JAXA人工衛星ISASSS-520 世界最小宇宙ロケット、経産省とJAXAの協力で開発中 2016-08-18 既に伝えた宇宙航空研究開発機構(JAXA)の超小型衛星打ち上げロケット開発について、JAXAへの取材を基に、開発の経緯や今後についてより詳しく解説する。 前回記...
コラム 世界の商業宇宙開発最前線 大貫美鈴の現地レポート 第1回:主役が変わった!スペースシンポジウム 2016-08-17 今回から、宇宙ビジネスコンサルタントとして世界各国を飛び回る筆者が、商業宇宙開発を紹介する新連載「大貫美鈴の現地レポート」をスタートします。 たぶん宇宙関係...
コラム 鳥人間コンテスト もうすぐ鳥人間コンテスト!今年参加の大学生が魅力を教えます 第3回 ディスタンス部門 2016-07-28 今年も日本の空の夏の風物詩、鳥人間コンテストの季節がやってきました。読売テレビが主催するこの大会は、2016年は7月30日と31日に滋賀県彦根市の琵琶湖湖畔で開...
コラム 鳥人間コンテスト もうすぐ鳥人間コンテスト!今年参加の大学生が魅力を教えます 第2回 タイムトライアル部門 2016-07-28 今年も日本の空の夏の風物詩、鳥人間コンテストの季節がやってきました。読売テレビが主催するこの大会は、2016年は7月30日と31日に滋賀県彦根市の琵琶湖湖畔で開...
コラム 鳥人間コンテスト もうすぐ鳥人間コンテスト!今年参加の大学生が魅力を教えます 第1回 滑空機部門 2016-07-26 今年も日本の空の夏の風物詩、鳥人間コンテストの季節がやってきました。読売テレビが主催するこの大会は、2016年は7月30日と31日に滋賀県彦根市の琵琶湖湖畔で開...
コラム 日本の人工衛星衛星測位システム ポケモンGOはなぜ場所がわかる?いまさら聞けないGPSのしくみ 2016-07-22 いよいよ今日から、世界を騒然とさせてきたポケモンGOが始まりました。筆者も早速やってみましたが、つい歩きスマホをしたくなってしまいますね。道の端に立ち止まって操...
コラム JAXA日本の人工衛星ISAS X線天文衛星「ひとみ」はなぜ失敗したか(3) ISASの独自性とOne JAXA 2016-07-19 宇宙航空研究開発機構(JAXA)のX線天文衛星「ひとみ」喪失事故に関する解説の3回目となる今回は(だいぶ間が空いてしまったが)、「ひとみ」を開発した宇宙科学研究...