宇宙開発JPLNASAディープスペースネットワーク NASA深宇宙ネットワークの新アンテナがスペインのマドリードで完成 アメリカ航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)は現地時間1月22日、JPLが運用する通信網「ディープスペー... 2021-01-27
天文NASAダークマター地球暗黒物質 地球はダークマターでできた「髪の毛」に囲まれている? もしかすると地球は、ダークマター(暗黒物質)でできた「髪の毛」に囲まれているのかもしれません。 この画像は2015年に発... 2021-01-22
宇宙開発NASASLSエンジンスペースローンチシステム NASA新型ロケット「SLS」エンジン燃焼試験実施、予定の稼働時間には届かず アメリカ航空宇宙局(NASA)は1月16日(現地時間、以下同様)、開発中の新型ロケット「SLS(スペースローンチシステム... 2021-01-19
宇宙開発NASAカーゴドラゴンスペースX無人補給線 スペースXのカーゴドラゴン宇宙船が無事帰還 科学機器を積み込む 米スペースX社の新型無人補給船「カーゴドラゴン」が日本時間1月14日午前、フロリダ沖に着水し、地球への帰還に成功しました... 2021-01-17
天文NASAチャンドラティコの超新星京都大学 ティコの超新星の残骸、衝撃波の膨張速度が予想外に減速 京都大学の田中孝明氏らの研究グループは、16世紀に観測された「ティコの超新星」の残骸における衝撃波の膨張速度が、予想を上... 2021-01-16
宇宙開発InsightNASAインサイト火星の地震 火星地下への穴掘りを断念。探査機インサイトがミッションの一部を終える アメリカ航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)は1月14日、現在火星のエリシウム平原でミッションを行ってい... 2021-01-16
宇宙開発JAXANASAアルテミス計画ゲートウェイ 日本、NASAと月周回有人拠点「ゲートウェイ」の開発参加へ正式合意 日本政府はNASAと、アルテミス計画で使用される月周回有人拠点「ゲートウェイ」の開発に参加することを正式に合意しました。... 2021-01-15
宇宙開発NASAインサイトジュノー木星探査 NASAが火星と木星で遂行中の探査ミッション2件の延長を発表! アメリカ航空宇宙局(NASA)は1月8日、現在火星と木星で行われている惑星探査ミッション2件の延長を発表しました。 1つ... 2021-01-14
天文NASATESSTOI-561太陽系外惑星 およそ100億年前に形成されたとみられる古い星に3つの系外惑星を発見 ハワイ大学のLauren Weiss氏らの研究グループは、天の川銀河を構成する星々のなかでも古い恒星のひとつにおいて、地... 2021-01-12
天文NASAX線観測衛星チャンドラニール・ゲーレルス・スウィフト 観測史上最も若い「マグネター」のX線をNASAの観測衛星が捉えた 太陽と比べて8倍以上重い恒星が超新星爆発を起こした際に形成されると考えられている中性子星のなかには、典型的な中性子星の最... 2021-01-11
宇宙開発NASASLSアルテミス計画コアステージ NASA新型ロケット「SLS」コアステージの地上試験が間もなく最終段階へ アメリカ航空宇宙局(NASA)は1月6日(現地時間、以下同様)、有人月面探査計画「アルテミス」などで用いるべく開発が進め... 2021-01-07
天文Caldwell 53NASANGC 3115ブラックホール 船乗りを導く灯台の光のような“ろくぶんぎ座”のレンズ状銀河 こちらは「ろくぶんぎ座」の方向およそ3200万光年先にあるレンズ状銀河「NGC 3115」です。ぼんやりとした紡錘形の輝... 2020-12-26
宇宙開発EUSNASASLSアルテミス計画 NASA新型ロケットの打ち上げ能力を強化する「EUS」の詳細設計審査が完了 ボーイングは12月21日、現在開発が進められているアメリカ航空宇宙局(NASA)の新型ロケット「SLS(スペースローンチ... 2020-12-25
宇宙開発Crew3ESAISSNASA クルードラゴン3回目の運用ミッションに参加する宇宙飛行士が発表される アメリカ航空宇宙局(NASA)は12月15日、スペースXの有人宇宙船「クルードラゴン」による「クルー3(Crew-3)」... 2020-12-23
特集CSAESAJAXANASA 人類が再び月を目指す「アルテミス計画」を分かりやすく解説 1972年12月15日、アポロ計画最後のミッション「アポロ17号」で月に降り立ったユージン・サーナンとハリソン・シュミッ... 2020-12-22
宇宙開発NASAアルテミス計画カナダ宇宙庁ゲートウェイ 2023年にもカナダの宇宙飛行士が月周辺へ、米国とカナダが月周回有人拠点に関して合意 カナダ宇宙庁(CSA)は12月16日、アメリカ航空宇宙局(NASA)とともに有人月面探査計画「アルテミス計画」で建設され... 2020-12-18
天文ESANASANGC 1792スターバースト 活発に星々を生み出している”はと座”のスターバースト銀河「NGC 1792」 こちらは「はと座」の方向およそ3600万光年先にある渦巻銀河「NGC 1792」です。青く渦巻く星々の中心にオレンジ色に... 2020-12-10
天文2020 SOJPLminimoonNASA 2020年11月から地球を周回している「ミニムーン」やはり人工物だった NASAのジェット推進研究所(JPL)は、一時的に地球を周回するいわゆる「ミニムーン(英:minimoon)」になってい... 2020-12-03