次の流星群はいつ?今月・今日見られる流星群情報

次の流星群はいつ?今月・今日見られる流星群情報
Meteor shower against the backdrop of a star-filled sky, capturing bright trails of shooting stars. Concept of astronomy, cosmos, space exploration, stargazing.

今夜見られる流星群は?次回の流星群はいつ起こる?

この記事では、今月注目の流星群の見頃や観測ポイントをわかりやすく紹介。さらに、年間で見られる主な流星群や関連する星座の情報もあわせて解説します。

流星群とは

流星群(りゅうせいぐん)とは、夜空に流れ星(流星)が多数出現する天文現象です。英語では「meteor shower(メテオシャワー)」または「meteor stream(メテオストリーム)」です。

流星群の活動は突然始まるわけではなく、徐々に活発化して「極大」(活動のピーク)を迎えた後、次第に沈静化していきます。極大期には、通常より多くの流れ星を観測できます。

各流星群の極大は毎年ほぼ同じ時期に訪れるため、決まった季節に同じ流星群を観測できるのが特徴です。本記事では、1年間に観測できる主な流星群とその出現時期をリスト形式でまとめました。

まずは、流星と流星群の基礎をおさらいしましょう。

三大流星群とは

「三大流星群」とは、日本で見られる特に観測条件が良く、安定して多数の流れ星が見られる主要な流星群のことを指します。以下の3つの流星群が該当します。

  • しぶんぎ座流星群(1月4日頃に極大)
  • ペルセウス座流星群(8月13日頃に極大)
  • ふたご座流星群(12月14日頃に極大)

今月の流星群は?いつ見ることができる?

しぶんぎ座流星群:12月〜1月

 

こと座流星群:4月

 

みずがめ座η(エータ)流星群:4月〜5月

 

    みずがめ座δ(デルタ)流星群:7月

    • 名称:みずがめ座δ(デルタ)流星群[漢字:水瓶座δ流星群、英語:Delta Aquariids]
    • 極大日:7月28日~29日頃
    • 活動期間:7月12日~8月23日
    • 観測条件:南半球が最適、北半球でも見える
    • 放射点:みずがめ座のδ星付近
    • 天母体:マックホルツ彗星
    • 関連記事:太陽観測機「SOHO」の観測で発見された彗星が5000個に到達!

     

    ペルセウス座流星群:7月〜8月

     

    りゅう座流星群:10月

     

     

    オリオン座流星群:10月〜11月

     

    しし座流星群:11月

     

    ふたご座流星群:12月

     

    こぐま座流星群:12月

     

     

    編集/sorae編集部

    関連記事

    参考文献・出典

    • Image Credit: MotionElements, YanaLyso
    • 国立天文台 - 主な流星群の一覧