2024年6月、マンフレッド・ラクス宇宙法模擬裁判大会アジア・太平洋予選が東京・目白の学習院大学で開かれます。予選は2023年も東京で行われており、2年連続して日本で開催されることになります。
2023年のアジア・太平洋予選では、中国、シンガポール、インドなどのアジア各国から、国際法や宇宙開発に興味のある学生が参加をしました。
本連載では宇宙法模擬裁判について詳しく迫ります。最終回となる第4回は、2023年に行われたアジア・太平洋予選へ日本チームの1人として出場した防衛大学校人文・社会科学専攻人間文化学科3年の藤谷梨央さんにインタビューしました。
連載第1回:マンフレッド・ラクス宇宙法模擬裁判大会とは? 2024年アジア・太平洋予選は日本で開催
連載第2回:“宇宙法模擬裁判はコミュニケーションが大切” 大会予選参加者に聞く
連載第3回:“国際法と宇宙開発への関心がつながる” 大会予選参加者に聞く
藤谷さんが所属する防衛大学校は、幹部自衛官を養成するための教育機関です。特色は、安全保障や防衛、戦争に関して学ぶ「防衛学」という学問で、第1学年から第4学年まで全ての学生が学びます。また、全員が教育課程と訓練課程の両方を履修します。教育課程には、人文・社会科学専攻と理工学専攻の2専攻があり、一般的な大学のようにさまざまな学問を学ぶことができます。訓練課程では部隊見学や戦闘訓練、小銃を扱う訓練などを行います。
藤谷さんの専攻は人文社会系。大学にいる時は幅広く学びたく、将来的に国際的な活動に参加することも見越して、さまざまな授業を受けているといいます。
模擬裁判への参加は、アジア・太平洋予選の半年ほど前にオンライン開催された国際人道法模擬裁判が初めてだったとのこと。国際人道法模擬裁判とは、武力紛争に関わる問題を設定し、検察側と弁護側に分かれて弁論を行う模擬裁判です。アジア・太平洋予選は、知り合いの方からの紹介で参加を検討し、「オンラインではなく対面での模擬裁判も体験してみたい」という理由が参加の決め手になりました。
宇宙法模擬裁判では、複数人でチームを作って取り組みます。集まったメンバーには模擬裁判や国際法についての知識があったものの、藤谷さん自身は知らないことも多かったとのこと。そのため、国際法や宇宙法に関する知識は全てイチから本を読んで勉強したといいます。
チームでの活動は、事前に提出する書面(メモリアル)と大会当日に行われる弁論の2つです。書面の執筆では、1つの事件について原告と被告の双方をそれぞれ検討しなければなりません。つまり、全く異なる立場から考察する必要があり、「多角的に分析する能力が身についた」といいます。
藤谷さんは、当日の弁論も担当しました。対面での弁論は初めてで「緊張感のある空間だと感じた」と話します。模擬裁判では、裁判官役の人物が法廷に入るとき、「All rise」(起立)と呼びかけますが、この時に最も緊張を感じたとのこと。筆者も模擬裁判に参加しましたが、この一声で空気が張り詰めたことを覚えています。
弁論中は「カジュアルな英語の言葉を使うことができないため、どの単語を用いるかを注意して考えた。法学では特に言葉を重視するため、自分の伝えたいことに適した英単語を使う必要がある」と言葉選びに気を使う必要性を振り返りました。
裁判官との応答では、「宇宙法や問題文の事例に関する知識を持っているかを問われた。特に自分の論点に関してどういう背景でこのような考えに至ったのかが見られている」と分析しました。また、知識量の他に、聞かれたことにすぐ答えられるか、つまり「即応力」も問われているといいます。
宇宙法模擬裁判を通して、宇宙開発に関する知識や弁論の立ち振る舞い方などを学べたという藤谷さん。将来は、航空自衛隊で宇宙空間に関わる職務につきたいといいます。
これから参加を検討している学生に向けて「軽い気持ちでできる大会ではない。やるからには大変であるが、得られるものは絶対にある。一度は挑戦してみてほしい」とエールをおくりました。
なお、来年のアジア・太平洋予選は、2024年6月に開催予定です。すでに申し込みも始まっており、エントリー締め切りは2023年12月31日となっています。詳細は以下からご確認ください。
マンフレッド・ラクス宇宙法模擬裁判大会アジア・太平洋予選は、学習院大学が採択を受けた文部科学省宇宙航空科学技術推進委託費により実施されます。
課題名「宇宙ルール形成に着目した文理融合×産官学連携による人材創造プログラム」
Source
- Image Credit: マンフレッド・ラクス宇宙法模擬裁判アジア太平洋予選事務局
- 防衛大学校 - 訓練・教育
- 赤十字国際委員会 - 2023年度国際人道法模擬裁判・ロールプレイ大会 国内予選参加者募集のお知らせ
文/出口隼詩