天文Useless Prototyping Studioブラックホール理化学研究所理研 iTHEMS 理研 iTHEMS「Useless Prototyping Studio」発足。第1弾テーマは「ブラックホール」 理化学研究所数理創造プログラム(理研 iTHEMS)は、一見役に立たないプロトタイプで人の心をインスパイアするプロジェク... 2020-12-10
天文太陽白色矮星自由浮遊惑星 遠い未来、太陽系は接近する恒星によって解体されてしまうかもしれない 人間のタイムスケールからすれば永遠に輝き続けるように思える太陽も、今のままで存在し続けることはありません。誕生からおよそ... 2020-12-10
天文アレシボ天文台崩壊電波望遠鏡 アレシボ天文台の電波望遠鏡が崩壊する様子を捉えた動画 大西洋標準時12月1日7時55分頃(日本時間では同日20時55分頃)、プエルトリコのアレシボ天文台で運用されてきた直径3... 2020-12-09
天文SDSSスターバーストハッブル宇宙望遠鏡銀河 宇宙の奥深くに潜む「SDSS J225506.80+005839.9」とは? 「SDSS J225506.80+005839.9」これは一体何のことなのでしょうか? 冒頭の画像はハッブル宇宙望遠鏡が... 2020-12-08
天文EDR3ESAアストロメトリガイア 観測された星の数は18億以上。宇宙望遠鏡「ガイア」の最新データが公開される 欧州宇宙機関(ESA)は12月3日、宇宙望遠鏡「ガイア」による最新の観測データ「EDR3(Early Data Rele... 2020-12-08
天文ダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡太陽太陽の表面太陽活動周期 太陽黒点の詳細な画像。ハワイのダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡が撮影 こちらは2020年1月28日に撮影された、太陽の黒点とその周辺を詳細に捉えた画像です。中央の暗く見える部分(暗部)から周... 2020-12-07
天文古代火星地熱地球外生命氷床 古代火星の豊富な水、地下の氷床が地熱で溶かされてできた可能性 ラトガース大学のルジェンドラ・オジャ準教授などからなる研究チームは12月2日、古代の火星に存在したと考えられている豊富な... 2020-12-07
天文Stingray Nebulaアカエイ星雲ハッブル宇宙望遠鏡惑星状星雲 わずか20年で形が変わり暗くなった「アカエイ星雲」 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 こちらは南天の「さいだん座」(祭壇座)の方向およそ1万8000光年先にある惑星状星雲「アカエイ星雲」(Stingray ... 2020-12-06
天文LMCタランチュラ星雲ダークエネルギーカメラ大マゼラン雲 南米の望遠鏡が撮影した大小マゼラン雲の高精細な画像 こちらは地球からおよそ16万3000光年先にある天の川銀河の伴銀河のひとつ「大マゼラン雲」とその周辺を捉えた画像です。大... 2020-12-04
天文2020 SOJPLminimoonNASA 2020年11月から地球を周回している「ミニムーン」やはり人工物だった NASAのジェット推進研究所(JPL)は、一時的に地球を周回するいわゆる「ミニムーン(英:minimoon)」になってい... 2020-12-03
天文アレシボ天文台電波望遠鏡 復旧を断念したアレシボ天文台の巨大な電波望遠鏡、解体を待たず崩壊 全米科学財団(NSF)は現地時間12月1日、廃止と解体の方針が示されていたプエルトリコのアレシボ天文台にある直径305m... 2020-12-03
天文NGC 1035NGC 1052-DF4ダークマターハッブル宇宙望遠鏡 引き裂かれる銀河 なぜ「NGC1052-DF4」はダークマターを失ったのか? オーストラリア・ニューサウスウェールズ大学のミレイア・モンテスさんなどからなる国際研究チームは11月26日、ほとんどダー... 2020-12-01
天文WOW!シグナルガイアビッグイヤー電波望遠鏡ワオ信号 宇宙からきた謎の強力な「Wow! シグナル」の発信源?信号方向に太陽に似た恒星が存在 1977年8月15日、SETI(地球外知的生命体探査)プロジェクトの下で知的生命体からの信号を求め観測を続けていたビッグ... 2020-12-01
天文Barnard 68ダスト分子ガス分子雲 宇宙に開いた穴? 分子雲「Barnard 68」 この画像、大半は星で埋め尽くされていますが、中央に穴があいているように見えます。 暗く、不規則な形をして不気味に見えます... 2020-11-30
天文ビーバームーン光の散乱月の色満月 カラフルな満月の「色」のコレクション あなたが思い浮かべるのは何色? 「月は何色ですか?」と尋ねられたら、あなたは何色を思い浮かべるでしょうか。太陽の光を反射して輝く月は、宇宙では暗い茶色が... 2020-11-30
天文Ghost Nebulaゴースト星雲反射星雲幽霊星雲 星降る夜に現れた幽霊を思わせるケフェウス座の「ゴースト星雲」 こちらはケフェウス座の方向およそ1100光年先にある星雲「vdB 141」(Sh2-136)です。その外見が幽霊を連想さ... 2020-11-29
天文FORTE衛星スーパーボルト静止気象衛星GOES-16 通常の1000倍の明るさを持つ強烈な雷が確認される 観測衛星のデータ解析で アメリカ・ロスアラモス研究所の研究チームは11月12日、NASAなどが運用する静止気象衛星GOES-16や宇宙から地球の... 2020-11-29
天文天の川銀河銀河系 太陽系から銀河中心までの距離は約2万5800光年。日本のVLBIなどによる観測成果 太陽系から天の川銀河の中心までの距離は、従来の想定よりも近い約2万5800光年だった。そんな新しい測定結果を含む研究成果... 2020-11-28