やさしい宇宙ニュース 宇宙望遠鏡ジェイムズ・ウェッブ天文現象銀河 宇宙の歴史で重要な役割? 130億年前の小さな銀河をジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が多数発見 2025-06-13 今から約130億年前の初期宇宙で活発に星を形成していた数十個の小さな銀河を、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の観測データから特定したとする研究成果を、...
やさしい宇宙ニュース アルマ望遠鏡VLT(超大型望遠鏡)初期宇宙クエーサー 初期宇宙の銀河衝突に新たな描像 アルマ望遠鏡とVLTが明らかにしたクエーサーの影響とは 2025-06-09 ESO=ヨーロッパ南天天文台によると、片方の銀河の中心にあるクエーサーから放射された強力な電磁波が、もう片方の銀河に存在するガスと塵(ダスト)の分子雲を破壊する...
やさしい宇宙ニュース ブラックホールすばる望遠鏡初期宇宙クエーサー 108億年前の宇宙で密集していた巨大なブラックホールを発見 すばる望遠鏡などの観測データから 2025-06-03 通常は数億光年間隔で存在していた初期宇宙の超大質量ブラックホール(超巨大ブラックホールとも)が、わずか4000万光年という狭い範囲に密集して存在する場所を発見し...
天文 ハッブル宇宙望遠鏡宇宙望遠鏡銀河初期宇宙 200万秒の観測で見えた5500個の銀河が写る「ハッブル・エクストリーム・ディープ・フィールド」 2025-04-23 こちらは「ろ座(炉座)」の一部を捉えた画像。幅が満月の視直径の13分の1程度というごく狭い範囲に写っている天体は、ほぼすべてが銀河。NASAによると、その数は約...
天文 宇宙望遠鏡ジェイムズ・ウェッブ銀河初期宇宙 この赤い点から思わぬ発見が ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した初期の銀河「JADES-GS-z13-1」 2025-04-04 こちらは「ろ座(炉座)」のごく狭い範囲を捉えた画像。幅は満月の視直径の170分の1以下しかありません(視野は0.17×0.17分角)。中央に見える赤い点は「JA...
天文 ブラックホールダークマター初期宇宙 初期宇宙には “色付きブラックホール” が存在した? 暗黒物質探索の思わぬ副産物 2024-06-24 重力を通してのみその存在を知ることができる「暗黒物質(ダークマター)」の正体は今でもよく分かっていません。候補の1つとして誕生直後の宇宙で生成されたとされる「原...
天文 宇宙望遠鏡ジェイムズ・ウェッブ初期宇宙 約338億光年かなたの銀河「JADES-GS-z14-0」を発見 観測史上最も遠い銀河 2024-06-13 宇宙に無数に存在する「銀河」がいつ頃誕生したのかはよく分かっていません。初期の宇宙に存在する銀河の数や大きさは、宇宙がどのように誕生し進化したのかを探る上での基...
天文 初期宇宙 X線で観た宇宙に「S8緊張」は見られない 「eROSITA」が挑戦した宇宙の謎 2024-03-07 宇宙には無数の銀河がありますが、その大雑把な配置は初期宇宙のわずかな“デコボコ”に由来すると考えられています。しかし、初期宇宙の観測結果から推定されるデコボコと...
天文 ブラックホール初期宇宙 「銀河が先かブラックホールが先か」長年の疑問に挑む新たな研究結果 2024-02-21 銀河の中心部には巨大なブラックホールが存在すると考えられています。そうなると必然的に生じるのが「銀河が先か、ブラックホールが先か」という疑問です。これまでは銀河...
天文 宇宙望遠鏡ジェイムズ・ウェッブ初期宇宙 ウェッブ望遠鏡で観測された最も遠い銀河候補の距離を確定 予想外の星形成も確認 2024-01-18 誕生直後の宇宙に存在する銀河を見つけるのは簡単ではありません。単純に距離が遠いことに加えて、銀河までの正確な距離を測ることが難しいためです。非常に遠くにあるとさ...
天文 中性子星初期宇宙 古代の恒星に初期宇宙で生成された「原子量260以上の原子核」の痕跡を発見 2023-12-29 鉄より重い元素が、宇宙でどのように生成されるのかはよくわかっていません。生成過程を調べるヒントの1つは古い年代の恒星に含まれている元素の比率で、生成過程を考察す...
天文 初期宇宙 直径10億光年の泡状構造を発見 ハワイの創世神話にちなみ「ホオレイラナ」と命名 2023-09-19 この宇宙に存在する銀河はランダムに分布しているのではなく、物理法則に従い規則的に分布していると考えられていますが、銀河の分布に対する影響はとても小さく、観測で見...
天文 ジェイムズ・ウェッブ初期宇宙 初期宇宙に存在したのは銀河ではなく「暗黒星」? 初期宇宙の謎を解決する可能性も 2023-07-25 「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」で観測した初期の銀河の一部は「暗黒星(Dark Star)」と呼ばれる巨大な天体ではないかとする研究結果が発表されました。これ...
天文 初期宇宙 宇宙の年齢は267億歳? 早すぎる初期銀河の発達を説明できる新たな理論モデルを提唱 2023-07-23 近年の初期宇宙の観測により、誕生から数億年後の宇宙にはすでに大規模な銀河や銀河団が存在していたことがわかってきたものの、銀河がそこまで進化するには時間が足りない...
天文 初期宇宙 銀河の配置には偏りがある 宇宙に物質が存在する理由と関連している可能性も 2023-07-05 私たちが住む宇宙は物質に満ちており、反物質はほとんど存在しません。この事実は、宇宙の初期段階では物質のほうが反物質よりも多く生成された時代があった可能性を示して...
天文 初期宇宙 宇宙最初の恒星の “指紋” を残す恒星「LAMOST J101051.9+235850.2」を観測 2023-06-19 宇宙には無数の恒星が存在しています。では、宇宙最初の恒星はどのような姿をしていたのでしょうか?宇宙で最初に誕生した恒星は水素とヘリウムのみでできており、質量は太...
天文 すばる望遠鏡初期宇宙 すばる望遠鏡のデータから宇宙の基礎的なパラメーター「S8」を検証 2023-05-10 恒星が集まって銀河となり、銀河が集まって銀河団や超銀河団を形成しているように、現在の宇宙は物質のある場所とない場所がはっきりと分かれています。この密度の違い、言...
天文 ヨーロッパ南天天文台VLT(超大型望遠鏡)初期宇宙 初代星が起こした超新星爆発の痕跡か? 超大型望遠鏡VLTの観測で発見 2023-05-03 パリ天文台の博士課程学生Andrea Saccardiさんを筆頭とする研究チームは、初期の宇宙に存在していたガス雲に関する研究成果を発表しました。そのなかには宇...