天文 ダークマターニュートリノ 南極氷床の下から発せられた “謎の電波パルス” 新たな研究でも正体をつかめず 2025-06-22 「南極の氷の下から、謎の電波パルスが発せられていた」この書き出しでは、なんだsoraeはオカルトに走るようになったのかと思われそうですが、端的にはこのような表現...
天文 ブラックホールhot-topicダークマターマゼラン雲 やはり原始ブラックホールはダークマターにはなりえない? 2024-08-16 20世紀中ごろの天文学者たちは、銀河やその集まりである銀河団は望遠鏡などでは観測できない物質で包まれているのではないかと考え始めました。その未知の物質は「ダーク...
天文 ブラックホールダークマター初期宇宙 初期宇宙には “色付きブラックホール” が存在した? 暗黒物質探索の思わぬ副産物 2024-06-24 重力を通してのみその存在を知ることができる「暗黒物質(ダークマター)」の正体は今でもよく分かっていません。候補の1つとして誕生直後の宇宙で生成されたとされる「原...
特集 ダークマター 「暗黒光子」は“暗黒世界”を照らし出すか? 2024-04-14 宇宙には目に見える世界のほかに“暗黒世界”とでも呼ぶべきものが潜んでいるかもしれません。というと、まるでSFかファンタジーのようですが、これは最新の宇宙物理学の...
天文 天の川銀河ダークマター 「天の川銀河」の外側の回転は遅いと判明 中心部の暗黒物質は少ない可能性 2024-02-07 銀河の回転速度は重力の法則によって予測されるものとは異なることが知られており、「銀河の回転曲線問題」と呼ばれています。この問題は数多くの銀河で測定されていますが...
天文 ブラックホールダークマター もしも太陽の中心に原始ブラックホールがあったら? 「ホーキング星」の可能性を探索 2024-01-06 宇宙誕生の直後、非常に小さな質量の「原始ブラックホール」が生成されたという説がありますが、その実物は現在1つも発見されていません。では仮に、恒星が原始ブラックホ...
天文 中性子星ダークマター 中性子星が「アクシオン」で “光る” 可能性を探索 2023-10-19 私たちの宇宙には、普通の物質の5倍もの「暗黒物質(ダークマター)」が存在するとされていますが、その正体は現在でもよくわかっていません。有力候補として長年挙げられ...
科学 ダークマターニュートリノ 暗黒物質の研究などでの利用に期待される「超低放射能フレキシブルプリントケーブル」を開発 2023-10-12 「暗黒物質(ダークマター)の衝突・崩壊」や「無ニュートリノ二重ベータ崩壊」などの物理現象は、宇宙の謎に大きく関係していると考えられています。これらの現象は極めて...
天文 アルマ望遠鏡ダークマタークエーサー 3万光年スケールの “暗黒物質のムラ” を観測 冷たい暗黒物質を支持する結果 2023-09-27 宇宙に普通の物質よりも多く存在するとされる「暗黒物質(ダークマター)」。その正体を探る研究の一環として、宇宙における暗黒物質の分布を調べる研究が行われています。...
天文 ダークマター 地球中心部で崩壊した重い「WIMP」は見つからず 「暗黒物質」候補の1つに関する研究成果 2023-08-29 暗黒物質の正体として有力視されている「WIMP」が地球中心部で崩壊した兆候がないかを探索するために、IceCubeのデータを分析しました。その結果、陽子の約10...
天文 宇宙望遠鏡ジェイムズ・ウェッブダークマター 超遠方の恒星「モスラ」を発見 ゴジラと共に「怪獣星」の分類も新設 2023-08-19 宇宙には、光を含む電磁波では観測することができず、重力でのみその存在を知ることができる「暗黒物質(ダークマター)」が存在します。暗黒物質の分布や正体についてはほ...
天文 銀河ダークマター レンズ状銀河「NGC 1277」には暗黒物質がほとんど存在していなかった 2023-07-27 こちらはレンズ状銀河「NGC 1277」(中央)とその周辺の様子です。レンズ状銀河は渦巻銀河と楕円銀河の中間にあたる形態の銀河で、渦巻銀河と同じように中央部分の...
天文 重力レンズダークマター 暗黒物質はとても軽い粒子でできている? 重力レンズ効果から推定 2023-05-11 宇宙には恒星の大集団である銀河が無数に存在しています。その多くは回転していますが、銀河が銀河としてこの宇宙に存在している以上、銀河の回転速度は重力で恒星を引き留...
宇宙開発 ダークマターローマン宇宙望遠鏡 4年後に打ち上げ予定の宇宙望遠鏡が宇宙の時間の「巻き戻し」を可能にする? 2023-04-08 NASAが2027年5月に打ち上げ予定の「ナンシー・グレース・ローマン」宇宙望遠鏡は、大規模な銀河サーベイによって宇宙の歴史を明らかにすることを期待されています...
天文 ダークマターニュートリノ 衝突型加速器由来の高エネルギーニュートリノを初検出 天文学への応用の道も 2023-04-04 宇宙を構成する最も基本的な構成要素である「素粒子」の中でも、身近にありながらその存在を意識しないものに「ニュートリノ」があります。例えば今この瞬間も、1秒間に数...
天文 天文現象ダークマター ビッグバンは「2回」あった? 暗黒物質を生み出した「暗黒ビッグバン」が提唱される 2023-03-17 この宇宙に銀河が存在している以上、その回転速度は重力で恒星を引き留められる限界の速度よりも低いはずです。ところが銀河の回転速度を実際に調べてみると、恒星の数をも...
宇宙開発 ESAダークマターユークリッドダークエネルギー 宇宙の全体像を明らかにする「ユークリッド」宇宙望遠鏡 ダークマターやダークエネルギーをどう捉えるのか? 2023-03-08 欧州宇宙機関(ESA)は2023年7月に「ユークリッド」宇宙望遠鏡を打ち上げる予定です。ユークリッド宇宙望遠鏡の目的は、私たちが直接見ることのできない「ダークマ...
天文 ダークマター 仮説上の「暗黒光子」を検出する装置を開発 たった1個の電子を磁気トラップで保持 2023-02-08 この宇宙に銀河が存在している以上、その回転速度は重力で恒星を引き留められる限界の速度よりも低いはずです。ところが銀河の回転速度を実際に調べてみると、恒星の数をも...