天文宇宙望遠鏡ESAユークリッド たった3回の観測で2600万の銀河を検出 ESAユークリッド宇宙望遠鏡の観測データ公開 2025-03-24 こちらは「とけい座(時計座)」の一角を捉えた画像。中央下部に見えている渦巻銀河は「LEDA 488834」で、その上には数多くの銀河が集まった銀河団が写っていま...
天文ESA重力レンズユークリッド 19世紀から知られる銀河に隠れていたアインシュタインリング ESA宇宙望遠鏡が発見 2025-02-13 こちらは「りゅう座(竜座)」の方向約5億9000万光年先の銀河「NGC 6505」です。注目は、ぼんやりと輝くNGC 6505の中心部分。よく見ると、芯のように...
天文ESAユークリッド 208ギガピクセルのパノラマ画像 ESAがユークリッド宇宙望遠鏡の観測データから作成 2024-10-18 この画像は、ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が撮影した渦巻銀河「ESO 364-36」です。拡散するように片側へ大きく広がった渦巻腕を持つその形態には、ドレスをま...
天文宇宙望遠鏡ESA銀河団・銀河群ユークリッド ESAユークリッド宇宙望遠鏡が撮影した「かじき座銀河群」の銀河たち 2024-06-12 こちらは「かじき座(旗魚座)」の方向約6200万光年先の「かじき座銀河群」の一部です。銀河群とは数十個程度の銀河からなる天体で、銀河団よりも小規模な集団です。画...
天文宇宙望遠鏡ESA星雲ユークリッド ユークリッド宇宙望遠鏡が撮影した“オリオン座”の反射星雲「M78」 2024-06-01 こちらはオリオン座の反射星雲「M78(Messier 78)」とその周辺で、撮影したのはESAのユークリッド宇宙望遠鏡です。画像中央の明るい部分がM78で、その...
天文ESA渦巻銀河ユークリッド ESAユークリッド宇宙望遠鏡が撮影した“くじゃく座”の渦巻銀河「NGC 6744」 2024-05-28 こちらは「くじゃく座(孔雀座)」の方向約3000万光年先の渦巻銀河「NGC 6744」です。NGC 6744は渦巻腕(渦状腕)に囲まれた中心部分に棒状構造がある...
天文宇宙望遠鏡星団ユークリッド 地球から2番目に近い球状星団「NGC 6397」をESAのユークリッド宇宙望遠鏡が撮影 2023-11-27 こちらは「さいだん座」の方向約7800光年先の球状星団「NGC 6397」です。球状星団は数万~数百万個の恒星が球状に集まっている天体で、宇宙で最も古い天体のひ...
天文宇宙望遠鏡ユークリッド 不規則銀河「NGC 6822(バーナード銀河)」 ユークリッド宇宙望遠鏡が撮影 2023-11-24 NGC 6822は私たちが住む天の川銀河と同じ「局部銀河群(局所銀河群)」に属しており、1884年にアメリカの天文学者エドワード・エマーソン・バーナードによって...
天文宇宙望遠鏡ESA渦巻銀河ユークリッド 「隠された銀河」と呼ばれる渦巻銀河「IC 342」 ユークリッド宇宙望遠鏡が撮影 2023-11-22 渦巻銀河IC 342が「隠された銀河」と呼ばれる理由は、地球からはIC 342が天の川銀河の銀河面……別の言い方をすれば天の川の近くに見えるからです。銀河面には...
天文ESA星雲ユークリッド ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が撮影したオリオン座の「馬頭星雲」 2023-11-17 こちらは「オリオン座」の方向約1375光年先にある有名な暗黒星雲「馬頭星雲(Horsehead Nebula)」とその周辺の様子です。画像の中央やや左下に写って...
天文宇宙望遠鏡ESA銀河団・銀河群ユークリッド ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が撮影した「ペルセウス座銀河団」 2023-11-10 こちらは「ペルセウス座」の方向約2億4000万光年先の「ペルセウス座銀河団」です。欧州宇宙機関(ESA)によると、ここにはペルセウス座銀河団に属する1000個の...
宇宙開発宇宙望遠鏡ESAユークリッド ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が試運転段階へ 試験的に撮影された画像公開 2023-08-04 こちらは欧州宇宙機関の宇宙望遠鏡「ユークリッド(Euclid)」で試験的に取得された画像です。一辺の長さは満月の見かけの直径の約4分の1に相当します。視野を埋め...
打ち上げ情報宇宙望遠鏡ESAユークリッド スペースX、ESAのユークリッド宇宙望遠鏡の打ち上げに成功 暗黒物質の謎に迫る 2023-07-02 スペースXは2023年7月2日に、「ファルコン9」ロケットの打ち上げを実施しました。搭載されていた欧州宇宙機関(ESA)の「ユークリッド宇宙望遠鏡」は無事に軌道...
宇宙開発宇宙望遠鏡ESAファルコン9ユークリッド 宇宙の“暗黒”に迫る新たな目 ESA「ユークリッド宇宙望遠鏡」打ち上げ準備進む 2023-06-28 ユークリッド宇宙望遠鏡は米国フロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地第40発射施設から日本時間2023年7月2日0時11分に打ち上げられる予定です。...
宇宙開発ESAダークマターユークリッドダークエネルギー 宇宙の全体像を明らかにする「ユークリッド」宇宙望遠鏡 ダークマターやダークエネルギーをどう捉えるのか? 2023-03-08 欧州宇宙機関(ESA)は2023年7月に「ユークリッド」宇宙望遠鏡を打ち上げる予定です。ユークリッド宇宙望遠鏡の目的は、私たちが直接見ることのできない「ダークマ...