宇宙開発 月探査月面 月の裏側の資源開発に不可欠な電力をわずか3機の人工衛星がワイヤレスで供給するアイディア 2024-05-08 月の裏側での宇宙開発がまた一歩進展する契機になるかもしれません。モントリオール理工科大学の研究グループは、月の裏側で活動するのに必要な電力を確保する方法として、...
天文 ロケット嫦娥計画月面ミニムーン 月の裏側に2つのクレーターを残した「WE0913A」は中国のロケットの一部と確定 未公表の追加質量も判明 2023-12-04 月の裏側に落下した天体「WE0913A」はロケットの一部とみられています。WE0913Aは通常とは異なる2つの連なるクレーターを残したため、その正体に関心が持た...
天文 太陽活動月面 地球由来の高エネルギー電子が月面で水を生成? 太陽風以外の主要な供給源である可能性 2023-09-30 大気の無い「月」は非常に乾燥した天体ですが、表面には微量の「水」が存在することが分かっていて、その主な起源は「太陽風」だと考えられています。しかし、太陽風が遮断...
天文 月探査月面 月の氷の埋蔵量は従来の予想よりも少ない可能性 将来の月面探査にも影響? 2023-09-29 こちらは月の南極にあるシャクルトン・クレーターとその周辺の様子です。NASAの月周回衛星「ルナー・リコネサンス・オービター」と、韓国航空宇宙研究院の月探査機「タ...
宇宙開発 月探査月面 ノキアの月面4Gネットワークの試験的構築ミッション、打ち上げは2023年11月以降の3か月以内に実施予定 2023-08-19 フィンランドの通信機器大手ノキアは、月面において4G/LTEネットワークの試験的な展開を予定しています。既報の通り、ネットワークを構築するための機器の打ち上げは...
宇宙開発 月面宇宙服 月面で宇宙服を洗濯するなら液体窒素が最適? レゴリス除去の有効性が判明 2023-03-12 「月面花粉症 (Lunar hay fever)」という言葉があります。もちろん月面に花粉は存在しません。原因となる物質は、月の表面にあるレゴリスです。...
天文 サンプルリターン月面 月の磁気異常を説明できるか?「嫦娥5号」の月土壌サンプルから超微細な磁鉄鉱を発見 2022-12-16 地球には大気や水があるため、金属鉄を放置すればすぐに錆びてしまいます。ところが、大気も水もない月面では金属鉄は錆びません。月は酸素などの酸化剤に乏しいため、鉄は...
天文 NASA月探査アルテミス計画月面 2025年の有人月面着陸候補地にも選ばれている月の尾根。NASA探査機が撮影 2022-08-25 こちらは、アメリカ航空宇宙局(NASA)の月周回衛星「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」に搭載されている光学観測装置「LROC」を使って2020年7月...
宇宙開発 NASA月探査月面 月の裏側へ衝突した人工物が残したクレーター NASA月探査機が撮影 2022-06-27 地球からは直接見ることができない月の裏側にある「ヘルツシュプルング・クレーター」から北東にやや離れた場所に、クレーターが重なり合った一組のクレーターが写っていま...
宇宙開発 ロケットファルコン9嫦娥計画月面 3月4日に月の裏側へ人工物が衝突。過去に打ち上げられたロケットの一部? 2022-03-01 地球からは直接見ることができない月の裏側。そこに、かつて打ち上げられたロケットの一部とみられる人工物が間もなく衝突するとして話題になっています。 発端は、202...
宇宙開発 国際宇宙ステーション火星月面 月を周回しているかのような国際宇宙ステーション 月コラボ画像4選 2021-12-19 月面の上空に浮かぶ変わったシルエットはISS(国際宇宙ステーション)です。えっ、ISSが月を周回する軌道に? いいえ、ISSは地上約400㎞の地球低軌道を周回す...
天文 月面 2021年の中秋の名月は季節で「4番目の満月」 2021-09-11 月はふつう灰色や金色の微妙な色合いで見えています。大気の影響などで赤っぽく見えたり青っぽく見えたりする場合もあります。 関連:カラフルな満月の「色」のコレクショ...
宇宙開発 ispace月面 ispace、ミッション3で使用される新型月着陸船を公開 2024年の打ち上げ目指す 2021-08-26 月面ローバーの開発を行うispace社は、同社が計画している3回目の月探査ミッションで使用される新型の月着陸船(シリーズ2ランダー)を初公開しました。 ミッショ...
天文 月探査月面 新しい? それとも古い? 月面の風変わりな火山地形「イナ」 2021-05-15 こちらは月の表側にある「イナ(Ina)」と呼ばれる地形の一部を拡大したもの。画像は一辺の長さが1500メートルに相当します。表面がなめらかな領域と荒っぽいでこぼ...
天文 JAXA月面 月面で検出された水分子は従来の予想よりもシンプルな反応で生成されている可能性 2021-03-07 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の仲内悠祐氏らの研究グループは、太陽風が直接吹き付ける月や小天体などの表層における水分子(H2O)の生成に関する研究成果を発表し...
コラム アルテミス計画月面宇宙医学 【宇宙医療コラム】月面での医療課題について 2021-02-14 こんにちは、外科医の後藤です。 日本を含む国際宇宙探査「アルテミス計画」では、2024年に有人月面着陸、2028年までに月面基地の建設を開始するというロードマッ...
宇宙開発 NASAスペースXSLSスターシップ 未来の活動拠点「ムーンビレッジ」を見据えた月面で膨らむ4階建て居住室のコンセプト 2020-11-20 こちらは、月面における人類の活動拠点「ムーンビレッジ(Moon Village)」を描いた想像図です。ムーンビレッジは月面での活動を目指す世界各国の研究機関や民...
天文 NASA天文台月面DLR 月面の太陽光が当たる領域で水分子を初めて検出、月面全体に分布している可能性も 2020-10-27 予告されていた「月に関するエキサイティングな新発見」は、水についてのものでした。NASAは10月27日、月面の太陽光が当たる領域において初めて水分子(H2O)が...