
日本企業の株式会社QPS研究所は2025年6月9日、同社の小型SAR(合成開口レーダー)衛星「QPS-SAR 10号機」、愛称「ワダツミ-I」で取得した初画像を公開しました。
高精細モードで取得した福岡県久留米市の画像を公開
ワダツミ-Iはアメリカ企業Rocket Lab(ロケットラボ)の「Electron(エレクトロン)」ロケットで日本時間2025年5月17日17時17分に打ち上げられ、その翌日となる日本時間2025年5月18日夕方には収納型アンテナの展開に成功していました。QPS研究所の衛星で打ち上げに成功したのはワダツミ-Iが8機目となります。
今回公開されたのは分解能46cmの高精細モードで取得された画像で、福岡県久留米市を観測したものとなります。観測が行われたのは日本時間2025年6月6日4時17分、観測時の天候は晴れでした。
地球上の任意の地点を平均10分間隔の“ほぼリアルタイム”で観測することを目指すQPS研究所は、36機の小型SAR衛星で構成された衛星コンステレーション(※)の構築を進めています。
同社の大西俊輔CEOは「軌道投入後の初交信、アンテナ展開、そして今回のファーストライトと回を重ねるごとに、衛星の性能と運用の精度が上がり、経験と知見が着実に積み重なっていることを実感します」「私たちが目指す衛星コンステレーション※3の実現に向けて、引き続き進めてまいります」とコメントしています。
※…地球観測や通信サービス提供などを連携して行うための人工衛星群のこと。
関連画像・映像





文/ソラノサキ 編集/sorae編集部
関連記事
- QPS研究所のSAR衛星「ワダツミ-I」が収納型アンテナの展開に成功(2025年5月19日)
- ロケットラボ、QPS研究所の小型SAR衛星「ワダツミ-I」を打ち上げ(2025年5月17日)
- QPS研究所の小型SAR衛星「スサノオ-I」初画像公開 阿蘇・京都・カリフォルニアを観測(2025年4月11日)