
日本企業の株式会社QPS研究所は2025年4月10日、同社の小型SAR(合成開口レーダー)衛星「QPS-SAR 9号機」、愛称「スサノオ-I」で取得した初画像を公開しました。
高精細モードで取得した阿蘇市・京都市・カリフォルニア州アナハイムの画像を公開
スサノオ-Iはアメリカ企業Rocket Lab(ロケットラボ)の「Electron(エレクトロン)」ロケットで日本時間2025年3月15日9時00分に打ち上げられ、その翌日となる日本時間2025年3月16日朝には収納型アンテナの展開に成功していました。QPS研究所の衛星で打ち上げに成功したのはスサノオ-Iが7機目となります。
今回公開されたのは分解能46cmの高精細モードで取得された画像で、日本の熊本県阿蘇市と京都府京都市、アメリカのカリフォルニア州アナハイムを観測したものとなります。観測時の天候は京都市とアナハイムは晴れですが阿蘇市は曇りとなっており、地上の天候に左右されないSARの強みを実感させます。
QPS研究所によると、同社の小型SAR衛星は高精細モードの他に分解能1.8mの通常モードでの観測が可能で、スサノオ-Iは打ち上げから1か月以内に両モードでの観測に成功したということです。
地球上の任意の地点を平均10分間隔の“ほぼリアルタイム”で観測することを目指すQPS研究所は、36機の小型SAR衛星で構成された衛星コンステレーション(※)の構築を進めています。2025年3月24日時点でQPS-SARシリーズの18号機までの製造に着手しているといい、同社の大西俊輔CEOは「コンステレーションの構築に向けて、確実に、そして力強く歩みを進めていることを実感しています」とコメントしています。
※…地球観測や通信サービス提供などを連携して行うための人工衛星群のこと。
熊本県阿蘇市



京都府京都市



カリフォルニア州アナハイム



文・編集/sorae編集部
関連記事
- QPS研究所の小型SAR衛星「スサノオ-I」が収納型アンテナの展開に成功(2025年3月17日)
- ロケットラボ、QPS研究所の小型SAR衛星「スサノオ-I」を打ち上げ(2025年3月15日)
参考文献・出典
- QPS研究所 - 2025年4月10日(木)QPS研究所の小型SAR衛星9号機 「スサノオ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開します