天文 ハッブル宇宙望遠鏡ブラックホール銀河団・銀河群チャンドラ 迷子の超大質量ブラックホールを探せ! 2020-12-30 アメリカ航空宇宙局(NASA)は12月18日、とある銀河のブラックホールについて興味深い発表をしました。 ほとんどの銀河の中心には、太陽と比べて数十万~数十億倍...
天文 小惑星国立天文台リュウグウすばる望遠鏡 あれが「はやぶさ2」の次なる目的地。拡張ミッションの目標を「すばる望遠鏡」が撮影 2020-12-18 国立天文台は12月18日、ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」が小惑星「1998 KY26」の撮影に成功したことを発表しました。1998 KY26は宇宙航空研究開発機...
天文 宇宙望遠鏡太陽系外惑星すばる望遠鏡褐色矮星 すばる望遠鏡が褐色矮星を直接観測、新装置&新発想の組み合わせによる初成果 2020-12-11 NASAエイムズ研究センター/国立天文台ハワイ観測所のセイン・キュリー氏らは、ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」の新しい観測装置と新たなアイディアを組み合わせた手法...
宇宙開発 JAXA小惑星はやぶさ国立天文台 国立天文台のすばる望遠鏡が帰還間近の「はやぶさ2」を捉えた! 2020-11-27 国立天文台は11月25日(ハワイ現地時間)、国立天文台ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」が、12月6日に地球へ帰還するJAXA(宇宙航空研究開発機構)の小惑星探査機...
天文 銀河団・銀河群すばる望遠鏡 摂氏4億度の超高温! 多波長観測で明らかになった銀河団の超高温ガスの分布 2020-11-16 広島大学の岡部信広氏らの研究グループは、「くじら座」の方向およそ40億光年先にある銀河団「HSC J023336-053022(XLSSC 105)」を観測した...
天文 アルマ望遠鏡VLT(超大型望遠鏡)すばる望遠鏡初期宇宙 初期の宇宙で成熟した銀河を多数観測、アルマ望遠鏡などによる成果 2020-10-29 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構や早稲田大学の研究者らも参加する国際共同プロジェクト「ALPINE(アルパイン)」は、約120億年前の複数の銀河...
天文 ブラックホール銀河国立天文台すばる望遠鏡 合体しつつある銀河で輝く「二重クエーサー」すばる望遠鏡の観測で新たに発見 2020-08-27 クエーサーとは、銀河全体よりも明るく輝くほど活発な活動銀河核(強い電磁波を放つ銀河の中心部)のこと。その原動力は、銀河の中心に存在する超大質量ブラックホールだと...
天文 すばる望遠鏡テクノロジー ディープラーニングで大量の銀河の分類に成功 すばる銀河動物園プロジェクト 2020-08-12 国立天文台は8月11日、ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」によって観測された銀河の画像に対してディープラーニング(深層学習)技術を利用した分類を行ったところ、渦巻銀...
天文 国立天文台すばる望遠鏡 この宇宙で誕生する最後の世代の銀河か。比較的近い宇宙に形成初期の銀河を発見 2020-08-02 ■大半の星が形成されてから1000万年以内という非常に若い銀河を発見 小島崇史氏(元東京大学大学院)、大内正己氏(国立天文台/東京大学宇宙線研究所)らの国際研究...
天文 ハッブル宇宙望遠鏡銀河団・銀河群すばる望遠鏡棒渦巻銀河 銀河団ガスに自らのガスを引きはがされている棒渦巻銀河「NGC 4848」 2020-07-28 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した「NGC 4848」という「棒渦巻銀河」。中心部に棒状の構造があります。銀河の内側が青白く輝いているのは数十万の若い星々を捉えたもの...
イベント 星団すばる望遠鏡 マオリ暦の新年「マタリキ」に、世界で最も星空が美しいニュージーランドのテカポ湖からライブ配信 2020-07-16 ニュージーランド政府観光局は、マオリ暦の新年のお祝い「マタリキ(Matariki)」にちなんで、世界で最も美しい星空保護区として認定されているテカポ湖(レイク・...
天文 ハッブル宇宙望遠鏡ブラックホール渦巻銀河銀河団・銀河群 銀貨のような渦巻銀河「NGC 253」が見せるカラフルな姿 2020-04-20 【今日の天体紹介:NGC 253】 この画像は非常に明るく輝く渦巻銀河「NGC 253」で、日本の「すばる望遠鏡」、ハッブル宇宙望遠鏡、ヨーロッパ南天天文台の「...
天文 すばる望遠鏡 観測史上最も古い「静かな銀河」を120億光年の遠方宇宙で発見 2019-12-26 近年、観測技術の向上によって、およそ138億年前の宇宙誕生から間もない時代の様子が少しずつ判明しています。今回、ハワイに建設された天体望遠鏡を使った観測によって...
天文 ハッブル宇宙望遠鏡銀河団・銀河群すばる望遠鏡 ゴージャスな渦巻銀河の鮮明画像 2019-12-14 渦巻銀河「M33」は「さんかく座銀河」とも呼ばれ、300万光年ほど離れた場所に位置しています。宇宙のスケールでは「たったの300万光年」とも言える距離で、私たち...
天文 JAXAすばる望遠鏡 彗星に複雑な有機物が含まれていることを「すばる望遠鏡」の観測で確認 2019-11-21 地球に落下した隕石から糖が検出されたとする研究成果を先日お伝えしましたが、今度は彗星に複雑な有機物が存在する証拠を見つけたとする研究成果が発表されました。 ■複...
天文 国立天文台すばる望遠鏡 あなたも市民天文学者に。遊びながら天文学に貢献できる「GALAXY CRUISE」 2019-11-04 国立天文台は11月1日、ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」が撮影した本物の銀河の画像を分類するゲーム感覚のボランティアプロジェクト「GALAXY CRUISE(ギャ...
天文 銀河団・銀河群すばる望遠鏡 観測史上最遠方の銀河団を観測。巨大ガス雲天体「ヒミコ」も存在 2019-09-30 国立天文台は9月27日、観測史上最も遠くにある銀河団(複数の銀河が集まっている宇宙でも最大級の天体)が見つかったことを発表しました。 ■マウナケア山頂にある望遠...
天文 ブラックホール天の川銀河すばる望遠鏡 すばる望遠鏡、超大質量ブラックホールを利用した一般相対性理論の検証に貢献 2019-07-29 国立天文台ハワイ観測所は7月25日、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のAndrea Ghez氏らによる一般相対性理論の検証を目的とした研究に「すばる...