宇宙開発 宇宙科学H2ロケットH3ロケット 国産「H3」ロケットのエンジン「LE-9」、種子島宇宙センターで燃焼試験へ 2017-04-03 2017年3月31日、H3ロケットの第1段エンジン「LE-9」が種子島宇宙センターの試験場に設置されました。準備作業ができ次第、燃焼試験が行われます。 エンジ...
天文 アルマ望遠鏡銀河団・銀河群ダークマター 「銀河団を覆う高温ガス」起こす現象、史上最高の解像度で観測 アルマ望遠鏡 2017-03-20 2017年3月17日、銀河団を覆う高温ガスが原因で起こる「スニヤエフ・ゼルドビッチ効果(SZ効果)」を史上最高の解像度で観測したことが発表されました。東邦大学...
天文 小惑星はやぶさイトカワ なぜあの地形に? 「小惑星イトカワ」謎の由来に新説 2017-03-13 沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究チームが、小惑星イトカワの表面で岩や砂礫(されき:砂や石)が分けられる仕組みについて、研究成果を発表しました。米国ニュ...
宇宙開発 月ispaceHAKUTO HAKUTO運営、月資源開発へ ルクセンブルク政府とispace社連携 2017-03-06 民間で月探査を目指すHAKUTOを運営する株式会社ispaceが、ルクセンブルク政府と連携することが発表されました。ispaceのオフィスを同国内に置き、政府...
天文 NASA天文学火星火星探査 火星の「新たなクレーター」 NASAの探査機MROが発見 2017-02-13 NASAは10日、火星に新しくできたクレーターの画像を公表しました。 今回の画像は、火星周回機「マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)」によって201...
コラム JAXA きく8号、運用終了 東日本大震災被災地に衛星回線を提供 2017-01-18 JAXAは1月10日、技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)「きく8号」の運用終了を発表した。ミッション期間の3年、衛星の寿命である10年を超え、燃料も残り...
天文 NASA天文学火星探査月 「火星から見た地球と月」NASAが公開 珍しい画像 2017-01-08 NASAが「火星から撮影した地球と月」という、珍しい画像を公表しました。 地球の中央に見えるのがオーストラリア、上部の赤い箇所が東南アジア、左下が南極です。その...
天文 国際宇宙ステーション 「反ヘリウム」初めて自然界で検出か 宇宙の「暗黒物質」解明に期待 2016-12-11 物質と衝突すると双方が消滅してしまう反物質の「反ヘリウム」とみられる物質を検出したと、スイスの欧州合同原子核研究所(CERN)が12月8日に発表しました。結果...
コラム 受け継がれた平塚のロケット技術 ~平塚市博物館「知られざる平塚のロケット開発」展~ 2016-12-06 1955年3月、東京の国分寺で小さなロケットの発射実験が行われた。日本のロケットの父と呼ばれる故・糸川英夫を中心に開発が行われた「ペンシルロケット」だ。しかし...
天文 天文学国立天文台太陽 太陽にて「謎の超音速現象」CLASPが発見 磁場に関係する波動現象の可能性も 2016-11-27 太陽観測ロケット実験「CLASP」のカメラによる観測から、これまで捉えられなかった太陽彩層のいたるところで起こる超音速の明るさの変動が発見されました。今まで観...
天文 天文学火星小惑星キュリオシティ 火星で卵のようにツルツルな謎の「エッグロック」発見 探査車キュリオシティ 2016-11-07 10月30日、NASAの火星探査車「キュリオシティ」は、暗い灰色でゴルフボールくらいの大きさのツルツルとした石を発見しました。通常、火星で見られる石と比べると...
宇宙開発 国際宇宙ステーションソユーズ宇宙飛行士 大西宇宙飛行士、国際宇宙ステーションから笑顔で地球に帰還 2016-10-30 国際宇宙ステーション(ISS)第48/49次クルーを務められた大西卓哉宇宙飛行士、ロシアのアナトリー・イヴァニシン宇宙飛行士、アメリカのキャスリーン・ルビンズ宇...
宇宙開発 打ち上げ情報 国内民間宇宙ビジネス加速へ 「宇宙活動法案」「衛星リモートセンシング法案」が衆議院で可決 2016-10-30 28日、宇宙関連2法案と呼ばれる「宇宙活動法案」と「衛星リモートセンシング法案」が衆議院で可決されました。これらは日本における民間宇宙ビジネスを加速させるための...
天文 NASA火星月 月の「3重リングクレーター」はわずか数分で形成か 月探査機グレイルが謎を解明 2016-10-30 まだまだ多くの謎が残る月について、新たな研究成果が発表されました。 NASAとブラウン大学の科学者らが、2011年に打ち上げられたNASAの月周回探査機「グレ...
宇宙開発 宇宙科学 せまる米国大統領選挙。トランプvsクリントン、二人の宇宙政策は? 2016-10-17 2016年10月10日、米SPACE NEWSが、大統領候補である共和党のドナルド・トランプ氏と民主党のヒラリー・クリントン氏に、宇宙政策に関するアンケートを...
天文 NASAハッブル宇宙望遠鏡天文学ジェイムズ・ウェッブ 銀河の数、従来予測の10倍の「2兆個」 ハッブル宇宙望遠鏡の観測により判明 2016-10-15 NASA、ESAで構成された天文学者のチームが、ハッブル宇宙望遠鏡の観測結果から、観測できる銀河が2兆個あると発表しました。 天文学者エドウィン・ハッブルが...
宇宙開発 宇宙科学ボーイング ロケット海上打ち上げ企業のシーローンチ、ロシア航空会社が買収へ 約2年後に再打上げ目指す 2016-10-09 ロケット海上打ち上げ企業「シーローンチ」がロシアの航空会社に買収され、米国で行われているIAC(国際宇宙会議)2016で調印式が行われました。買収額は1億5千...
天文 ハッブル宇宙望遠鏡星雲アルマ望遠鏡赤色巨星 星からの火星の約2倍大の「キャノンボール」放出、ハッブル宇宙望遠鏡が観測 2016-10-09 NASAのハッブル宇宙望遠鏡が赤色巨星であるうみへび座V星の付近から放出された、巨大なプラズマの「キャノンボール」を捉えました。 キャノンボールの大きさは火星の...