
こちらは、うみへび座の方向・約1500万光年先の渦巻銀河「M83(Messier 83)」です。
地球に対して正面を向けた、いわゆるフェイスオン銀河のひとつ。明るい中心部分を取り囲む渦巻腕(渦状腕)の様子がよくわかります。

M83はその姿から、おおぐま座の「回転花火銀河」こと「M101(Messier 101)」と並んで、「南の回転花火銀河(Southern Pinwheel Galaxy)」とも呼ばれています。
この画像は、チャンドラ(Chandra)X線宇宙望遠鏡のデータと、可視光線の観測データを組み合わせて作成されました。
X線データだけの画像を見ると、点状のX線源だけでなく、渦巻腕に沿って広がる雲のようにしてX線が検出されていることがわかります。チャンドラを運用するスミソニアン天体物理観測所のCXC=チャンドラX線センターによると、チャンドラは超新星爆発とその余波をM83の全体で検出したということです。
冒頭の画像は、チャンドラX線センターから2025年7月23日付で公開されています。
関連画像・映像

文/ソラノサキ 編集/sorae編集部
関連記事
- 南の回転花火銀河こと「M83」にも巨大なブラックホールがある?
- ダークエネルギーカメラが撮影した「南の回転花火銀河」こと渦巻銀河「M83」
- チャンドラが捉えた宇宙の“手” パルサー風星雲「MSH 15-52」の最新画像と研究成果をNASAが紹介