
うお座の方向を捉えた、こちらの画像。
右下に写っているのは、1億光年以上先の渦巻銀河「NGC 7541」(左)と「NGC 7537」(右)です。
隣り合って写る2つの銀河の周囲に散りばめられた光点の多くは、さらに遠方に存在する無数の銀河です。

この画像は、NAOJ=国立天文台がハワイの「すばる望遠鏡」に設置した超広視野主焦点カメラ「HSC=ハイパー・シュプリーム・カム」で撮影されました。
国立天文台によると、2つの銀河は約16万光年離れて見えます。観測されている姿はどちらも整った形態をしていますが、さらに接近すると重力を介した相互作用によって、次第に形態が崩れていくと考えられています。
誕生から約138億年が経った宇宙にとっては“そう遠くない将来”に、2つの銀河は衝突して1つの大きな銀河に成長するかもしれません。
冒頭の画像は、国立天文台から2025年8月20日付で公開されています。
文/ソラノサキ 編集/sorae編集部
関連記事
- 美麗な「オリオン大星雲」 すばる望遠鏡が撮影【今日の宇宙画像】
- 斜めから見た姿が美しい すばる望遠鏡が撮影した渦巻銀河「NGC 748」【今日の宇宙画像】
- 花のような美しさの楕円銀河「NGC 474」 すばる望遠鏡が撮影