天文 重力レンズクエーサー 重力レンズ効果が生む「アインシュタインの十字架」が一度に12個みつかる 2021-04-14 ヨーロッパ宇宙機関(ESA)は4月7日、ESAの位置天文衛星ガイアのデータを使って、ガイア重力レンズワーキンググループが、重力レンズ効果によって4つに分裂してみ...
天文 ハッブル宇宙望遠鏡ブラックホールクエーサー 最も古い「100億年前の二重クエーサー」一度に2つも発見 2021-04-11 NASAは4月6日、イリノイ大学のユエ・シェンさん率いる研究チームが、NASAのハッブル宇宙望遠鏡を使って、一度に2つの二重クエーサーを発見したと発表しました。...
天文 星雲連星クエーサー マナティ星雲の中に潜む奇妙な連星系「SS 433」の再現アニメーション 2021-04-03 SS 433は、最も奇妙な連星系のひとつです。この名前は、StephensonとSanduleakが作成した輝線星カタログの433番に掲載されていることに由来し...
天文 ブラックホール天文現象クエーサー 130億年以上前の“強い電波を放つクエーサー”を新たに発見 2021-03-22 マックス・プランク天文学研究所のEduardo Bañados氏らの研究グループは、「クエーサー」と呼ばれる天体のうち1割ほどしか見つかっていない電波の強いクエ...
天文 ブラックホール天文現象クエーサー 観測史上最も古い「クエーサー」を発見、130億年以上前の宇宙に存在 2021-01-18 アリゾナ大学のFeige Wang氏らの研究グループは、今から130億年以上前の宇宙に存在していた「クエーサー」が新たに見つかったことを発表しました。研究グルー...
天文 ブラックホール銀河クエーサー解説記事 クエーサーとは?ブラックホールと活動銀河核の驚異的なメカニズム 2020-12-19 クエーサーとは一体どのような天体なのでしょうか。本記事では、クエーサーの正体やブラックホールとの関係、さらにはジェット現象について詳しく解説します。...
天文 ブラックホールチャンドラクエーサー クエーサーの強力ジェットを生み出すレシピに必要だった「ブラックホールコロナ」 2020-11-03 宇宙には太陽の重さ(質量)の数百万倍・数十億倍といった非常に大きな質量を持つ「超大質量ブラックホール」がいくつも存在します。その中には上のイメージ画像のように物...
天文 ブラックホール銀河国立天文台すばる望遠鏡 合体しつつある銀河で輝く「二重クエーサー」すばる望遠鏡の観測で新たに発見 2020-08-27 クエーサーとは、銀河全体よりも明るく輝くほど活発な活動銀河核(強い電磁波を放つ銀河の中心部)のこと。その原動力は、銀河の中心に存在する超大質量ブラックホールだと...
天文 ブラックホールクエーサー 観測史上2番目に遠く、超大質量ブラックホールを有するクエーサーを発見 2020-06-30 銀河全体よりも明るく輝く活発な銀河中心核「クエーサー」は、ビッグバンから10億年ほどしか経っていない初期の宇宙にも数多く見つかっています。...
天文 アルマ望遠鏡重力レンズクエーサー アルマ×重力レンズ。110億光年先のクエーサーを「視力9000」で観測 2020-03-31 銀河全体よりも明るく輝く活発な銀河中心核「クエーサー」。その原動力は中心にある超大質量ブラックホールだと考えられています。今回、クエーサー中心部のブラックホール...
天文 NASAハッブル宇宙望遠鏡ESAクエーサー クエーサーが放つ強烈な電磁波が巨大な銀河への成長を止めていた? 2020-03-23 銀河全体よりも明るく輝く活発な銀河中心核「クエーサー」の中心には、宇宙誕生から数億年の時点ですでに超大質量ブラックホールが存在していたと考えられています。今回、...
天文 ブラックホールヨーロッパ南天天文台VLT(超大型望遠鏡)初期宇宙 ブラックホール急成長のカギ? クエーサーを取り囲む高密度の水素ガス 2019-12-26 銀河中心の狭い範囲が銀河全体よりも明るく輝いている「クエーサー」。クエーサーの中心には超大質量ブラックホールが存在すると考えられていますが、初期宇宙のブラックホ...
天文 重力レンズクエーサー ハッブル定数を測定する新手法が登場、今度は重力レンズを利用 2019-10-26 今も膨張し続けているとされる宇宙。その膨張速度を示す「ハッブル定数」を求めるための新手法として、強い重力によって光が曲げられる「重力レンズ」を利用した新しい方法...
天文 ブラックホールクエーサー 穏やかだった銀河核が急速に活性化。観測された6つの銀河 2019-09-19 アメリカのメリーランド大学は9月18日、カリフォルニア工科大学の光学観測装置「ZTF(Zwicky Transient Facility)」を用いた観測によって...
天文 NASAハッブル宇宙望遠鏡アルマ望遠鏡チャンドラ ガスに囲まれた食いしん坊。およそ130億年前の「隠された」クエーサーを検出 2019-08-12 NASAは8月9日、初期宇宙のガスに隠されたクエーサーを発見したとするチリ・カトリック大学のFabio Vito氏らによる研究成果を発表しました。研究内容は論文...
天文 ブラックホールクエーサー 予想に反した存在。弱い活動銀河のブラックホール周辺に超小型降着円盤を確認 2019-07-14 NASAとESA(欧州宇宙機関)は7月11日、イタリアのStefano Bianchi氏をはじめとした国際研究チームのハッブル宇宙望遠鏡を使った観測によって、活...
天文 ブラックホール国立天文台ヨーロッパ南天天文台アルマ望遠鏡 ついにその影を掴んだか!?ブラックホールに関する観測成果を4月10日に発表 2019-04-05 いよいよその“影”を目にする時が来たのかもしれません。 国際的な天文観測プロジェクト「Event Horizon Telescope(EHT)」は4月1日、同月...
天文 NASAハッブル宇宙望遠鏡チャンドラクエーサー 見た目にだまされるな!「ティーカップ」に隠されたクエーサーはまだ生きている 2019-03-16 不思議な形をしたこの天体は、うしかい座の方向11億光年先にある「SDSS 1430+1339」、通称「Teacup Galaxy(ティーカップ銀河)」と呼ばれる...