天文 NOIRLab地上望遠鏡 天文台にかかる虹 アメリカのキットピーク国立天文台で撮影 2024-03-21 こちらは米国アリゾナ州のクインラン山地にあるキットピーク国立天文台に出現した虹です。はるか宇宙の彼方で輝く星々を観測する望遠鏡と、天の高みを目指してかけられた梯...
天文 宇宙望遠鏡地上望遠鏡 “宇宙の再電離”の現場を観測 原因は初期の銀河だったと特定 2023-07-01 私たちの宇宙では、誕生したばかりの初期の銀河によって「宇宙の再電離」と呼ばれる現象が起こったと考えられています。宇宙の再電離は極めて遠距離で起こった現象であるた...
天文 地上望遠鏡アンドロメダ銀河 アンドロメダ銀河で発見された「星の大量移住」の証拠 2023-03-24 天の川銀河や「アンドロメダ銀河」のような銀河は、新しい星を作り出しつつ、多くの小さな銀河が合体して大きな銀河へと成長する過程に、何十億年という長い年月を費やして...
天文 星雲白色矮星地上望遠鏡 10万℃以上もある高温の星を8個発見 南アフリカ大型望遠鏡の観測成果 2023-01-28 このたび国際的な天文学者の研究チームによって、表面温度が摂氏10万度を超える宇宙で最も高温の星が8個発見されました。...
天文 研究成果地上望遠鏡地球近傍天体トモエゴゼン 地球に接近する微小小惑星の高速自転。トモエゴゼンによる観測成果 2022-08-26 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程の大学院生である紅山仁さんらの研究グループは、東京大学木曽観測所の口径105cmシュミット望遠鏡に搭載されている可視...
天文 星雲地上望遠鏡 観測史上最も重い17万光年先の恒星「R136a1」チリの望遠鏡が画像取得 2022-08-23 こちらは南天の「かじき座」の方向約17万光年先にある大質量星「R136a1」とその周辺を捉えた画像です。チリのセロ・パチョンにあるジェミニ天文台の「ジェミニ南望...
天文 地上望遠鏡 貴重な六角形構造のレンズ状銀河「NGC 7020」ジェミニ南望遠鏡が撮影 2022-06-18 こちらは南天「くじゃく座」の方向約1億4000万光年先にある棒状レンズ状銀河(barred lenticular galaxy)「NGC 7020」です。NGC...
天文 星雲超新星地上望遠鏡赤色巨星 地上の望遠鏡が撮影した2400光年先の惑星状星雲「EGB 6」 2022-04-15 こちらは「しし座」の方向約2400光年先にある惑星状星雲「EGB 6」です。惑星状星雲は、超新星爆発を起こさない太陽のように比較的軽い恒星(質量は太陽の8倍以下...
天文 地球外生命地上望遠鏡 “宇宙人探し”の新たな一歩。SETI研究所が米国の電波干渉計にデータ取得用機器を設置 2022-04-09 米国のSETI研究所は現地時間4月4日、米国ニューメキシコ州にある「カール・ジャンスキー超大型干渉電波望遠鏡群(VLA:Very Large Array)」を構...
天文 渦巻銀河地上望遠鏡 力強い渦巻腕を伸ばした“おひつじ座”の渦巻銀河「NGC 772」 2022-03-24 こちらは「おひつじ座」の方向約1億光年先にある銀河「NGC 772」の姿。NGC 772は渦巻銀河に分類されていて、渦巻銀河の特徴である渦巻腕(渦状腕)が明るい...
天文 地上望遠鏡電波望遠鏡 謎の天体「奇妙な電波サークル」南アフリカの電波望遠鏡が詳細に観測 2022-03-23 こちらは南天の「くじゃく座」の方向にある「ORC 1」と呼ばれる天体です。ORCとは「odd radio circle」の略で、「奇妙な電波サークル」を意味しま...
天文 小惑星彗星地上望遠鏡 2019年に見つかった2つの小惑星、約300年前に別の天体から分裂してできたばかり? 2022-02-11 チェコ科学アカデミー天文学研究所のPetr Fatkaさんを筆頭とする研究グループは、2019年8月に見つかった2つの小惑星について、今から約300年前に別の天...
天文 天の川銀河地上望遠鏡 ミーアキャットが観測した天の川銀河。中心部を取り囲む未知の天体も捉える 2022-02-08 銀河の中心部では何が起きているのでしょうか? 可視光は星間ダストで遮られるため、光学望遠鏡ではよくわかりません。しかし、電波など他の帯域の光(電磁波)で観測すれ...
天文 星雲連星地上望遠鏡 補償光学で鮮明に捉えられた“若き星から吹き出すジェット” 2022-01-21 こちらの天体は「いて座」と「へびつかい座」の境界付近の方向およそ1万光年先にある「MHO 2147」。蛇行した細長い雲のようなMHO 2147の正体は、若い星か...
天文 星雲地上望遠鏡ハービッグ・ハロー天体 若き星が照らす幻想的な星雲、南天のカメレオン座で輝く“片翼のバタフライ” 2021-12-17 こちらは南天の「カメレオン座」の方向にある反射星雲「カメレオン座赤外星雲(Chamaeleon Infrared Nebula)」です。画像を公開した米国科学財...
天文 銀河団・銀河群地上望遠鏡 110億光年の彼方に異常な速さで星が誕生している原始銀河団を発見 2021-12-14 アメリカのアリゾナ州にある大型双眼望遠鏡(Large Binocular Telescpe)は10月26日、アリゾナ大学スチュワード天文台の天文学准教授であるブ...
天文 地上望遠鏡 京大「せいめい望遠鏡」が太陽似の若い星で発生したスーパーフレアを観測 2021-12-13 国立天文台(※)の行方宏介特別研究員を筆頭とする研究グループは、若い太陽型の(太陽に似た)星「りゅう座EK星」(EK Draconis)で発生した強力な爆発現象...
天文 小惑星地上望遠鏡ミニムーン 地球の準衛星「カモオアレワ」は月の破片かもしれない 2021-11-16 小惑星「カモオアレワ」(469219 Kamo`oalewa、カモ・オアレワとも)は、地球に接近する軌道を描く「地球接近天体」(NEO:Near Earth O...