科学日本の人工衛星 空中分解したX線天文衛星「ひとみ」にも搭載 ミクロの世界の観測で日の目をみた「コンプトンカメラ」 2024-04-04 日本のX線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」のガンマ線偏光観測装置を構成する主要装置のひとつである「コンプトンカメラ」が、原子観測に成功したことが報じられてい...
科学宇宙望遠鏡 光の吸収率99.4%! 宇宙でも使える頑丈な超黒色膜を開発 2024-04-01 望遠鏡やカメラのような光学機器では、光を反射や屈折させるだけでなく、不要な光を遮断することも重要です。光を99%以上吸収する黒色物質はいくつか開発されていますが...
科学地球環境 地球の新しい地質年代「人新世」の新設案を否決 その理由と背景は 2024-03-16 人類の活動は確実に地球環境を変えてきました。これを踏まえ、新しい地質年代として「人新世」を創設することが提唱され、2009年から国際地質科学連合の作業部会で議論...
科学未確認飛行物体 アメリカの「UFO」は西部地域で多く目撃? 真面目な研究から見えてきたもの 2024-03-10 「UFO」というとオカルトか何かのイメージが強いかと思われますが、実際には国防や科学研究といった真面目な場でも議論の対象となります。ただし、UFOという用語に付...
科学火星生命探査 5000億分の1グラムのDNAの直接検出に成功 火星の生命探査を念頭に実験 2023-10-14 「現在の火星に生命が存在するのか?」という疑問は、長年の探査を通して検証されていますが、現時点では火星の表面に生命の痕跡は発見されていません。ただし、探査機に搭...
科学ダークマターニュートリノ 暗黒物質の研究などでの利用に期待される「超低放射能フレキシブルプリントケーブル」を開発 2023-10-12 「暗黒物質(ダークマター)の衝突・崩壊」や「無ニュートリノ二重ベータ崩壊」などの物理現象は、宇宙の謎に大きく関係していると考えられています。これらの現象は極めて...
科学JAXA 植物は地上と宇宙を区別できる? 微小重力環境では近くの物に根を絡ませることが判明 2023-08-14 植物にとって、風などで横倒しにされた状態が続くのは好ましい状況ではありません。そのため、植物は速やかに自分の状態を検知し、反応することが知られています。つまり、...