やさしい宇宙ニュース 人工衛星金星 気象衛星ひまわりが金星の研究に貢献? 10年間の偶然を活かした赤外画像の分析成果 2025-07-02 気象衛星「ひまわり8号」や「ひまわり9号」の画像を使って、金星の大気温度の長期的な変化を明らかにしたとする研究成果を、東京大学大学院の研究者らのチームが発表しま...
やさしい宇宙ニュース 金星 金星の地殻は薄すぎるかも? 今後の金星探査ミッションに期待 2025-05-14 地球の双子とも表現される金星。アメリカの研究者らのチームが取り組んだ金星の地殻に関する研究成果を、NASA=アメリカ航空宇宙局が紹介しています。...
天文 金星金星探査 「金星」の火山が1990年代に噴火した新たな証拠を発見! 確認されれば太陽系3例目の天体に 2024-06-08 現役で噴火を起こしている「活火山」は、太陽系全体で見てみると非常に珍しい存在であり、地球以外では木星の衛星の「イオ」でしか見つかっていません。特に、 “兄弟星”...
天文 太陽系外惑星金星 約40光年先に地球サイズの太陽系外惑星を発見 地球と金星の違いを探るヒントが得られるかも? 2024-05-31 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンターの葛原昌幸特任助教を筆頭とする研究チームと、サザンクイーンズランド大学の博士課程学生Shishir Dholakia...
天文 金星 金星の雲に含まれる紫外線吸収物質は2種類の硫酸鉄と特定 2024-01-24 「金星」を紫外線で見ると、特定の波長で暗く見える斑点構造が見つかります。これは雲の中に含まれている物質が紫外線を吸収していることを意味しますが、物質の正体はこれ...
天文 金星天文台 金星の昼側で「原子状酸素」の観測に初めて成功 引退した“空飛ぶ天文台”SOFIAの観測成果 2023-11-30 DLRのHeinz-Wilhelm Hübers氏などの研究チームは、「SOFIA (成層圏赤外線天文台)」によって金星を観測し、昼側では初めて原子状酸素を観測...
天文 金星 「金星」のプレートテクトニクスは過去にあった? 10億年間のプレートテクトニクスが分厚い大気を作ったかもしれない 2023-11-19 「金星」は直径と質量が地球にとても近いことから、 “地球の兄弟星” と呼ばれることもあります。一方で金星の分厚い大気とプレートテクトニクスが存在しないことは、地...
天文 宇宙望遠鏡太陽系外惑星ジェイムズ・ウェッブハビタブルゾーン 地球と金星はなぜ違う? 系外惑星「LP 890-9c」がヒントになる可能性 2023-06-26 どうして地球と金星の環境がこれほど異なるのか、岩石惑星が恒星の近くで水と生命を維持できる限界の距離はどれくらいなのかを理解する上で重要な知見をもたらす可能性があ...
天文 金星金星探査 1991年に金星で火山が噴火していた? NASA探査機「マゼラン」のデータから発見 2023-03-19 NASAの金星探査機「マゼラン」のミッション中に金星で火山活動が起きていた可能性を示す研究成果をアラスカ大学フェアバンクス校地球物理学研究所のRobert He...
天文 金星金星探査 金星の海はあったとしても30億年前には乾いていた? 水の量がかなり少なかったと推定 2023-03-16 「金星」は地球の双子や兄弟星と呼ばれるほどに、直径や質量といった基本的な性質が似ています。しかし、その表面の様子はとても似ているとは言えません。97%が二酸化炭...
天文 木星金星天文情報 宵の明星「金星」と夜半の明星「木星」の共演を見てみよう 2023-03-01 2023年2月頃から、夕方の西の空では2つの明るい星が並んで輝いています。「あの星はなんだろう」と気になっていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。この2つの...
天文 金星 金星大気の近紫外線吸収源は硫黄分子?生成過程をシミュレーションで解明 2022-08-24 多くの性質が似ていることから、地球の兄弟星とも呼ばれる「金星」ですが、地球と金星には多くの違いも存在します。ほとんどが二酸化炭素でできた分厚い大気により、金星の...
天文 研究成果地球外生命金星 やはり金星の大気中に生命は存在していないのか? 新たな研究が示唆 2022-06-15 ケンブリッジ大学天文学研究所のSean Jordanさんを筆頭とする研究チームは、金星の大気中に生命が存在する可能性を検討した新たな研究成果を発表しました。金星...
天文 金星 金星のゆっくり自転が温室効果を暴走させた可能性。二つの現象の意外な関係 2022-05-03 一見無関係にも思われる二つの現象(「潮汐ロック」と「暴走温室効果」)を結びつけた研究成果が発表されました。 月はいつも同じ面を地球に向けて、地球の周りを公転して...
天文 太陽探査金星 10年前に発生した金星による「日食」の画像と動画。次回は2117年! 2022-04-14 冒頭の画像は2022年3月6日付けのAPOD(Astronomy Picture of the Day)で紹介された太陽です。NASAの太陽観測衛星「ソーラー・...
天文 太陽探査金星 史上初! 金星表面を宇宙から可視光線の波長で観測、NASA太陽探査機の思いがけない成果 2022-02-12 アメリカ海軍調査研究所(NRL)の物理学者Brian Woodさんを筆頭とする研究グループは、アメリカ航空宇宙局(NASA)の太陽探査機「パーカー・ソーラー・プ...
宇宙開発 地球外生命金星金星探査 金星に生命は存在する?その謎に迫るミッションが2023年に開始予定 2021-12-14 2020年9月、カーディフ大学のJane Greavesさんを筆頭とする国際研究グループは、金星の大気中でホスフィン(リン化水素、PH3)が検出されたとする研究...
天文 金星 やはり古代の金星には「海」は存在しなかった可能性が判明 2021-11-04 スイスのジュネーヴ大学は10月13日、ジュネーヴ大学サイエンス学部天文学科の研究者マーティン・ターベットさん率いる研究チームが、洗練された3D全球気候モデルを使...