天文 ブラックホール楕円銀河EHT 超大質量ブラックホールの揺れ動くシャドウ。M87の過去の観測データを解析 2020-09-26 1年半前の2019年4月、国際協力プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT:Event Horizon Telescope)」は、おとめ座の方向...
天文 ESA天の川銀河楕円銀河 太陽系の形成にも関係か。星々の動きから天の川銀河と伴銀河の衝突を読み解く 2020-05-26 宇宙において銀河どうしの接近や衝突はめずらしい出来事ではなく、天の川銀河も別の銀河と衝突・合体した経験があると考えられています。今回、天の川銀河とその近くにある...
天文 ハッブル宇宙望遠鏡銀河楕円銀河 卵を抱くペンギンのような銀河ペア「Arp 142」 2020-05-18 画像の上のほうにある明るい部分を目、その右の尖った部分をくちばしと見ると、ペンギンのように見えるでしょうか? この画像は2つの銀河「NGC 2936」と「NGC...
天文 NASA宇宙望遠鏡ブラックホール渦巻銀河 楕円と渦巻のハイブリッド、ソンブレロ銀河に秘められた歴史 2020-03-04 こちらは、おとめ座の方向およそ3000万光年先にある銀河「M104」。メキシコの帽子ソンブレロに似ていることから名付けられた「ソンブレロ銀河」の呼び名で知られて...
天文 NASAハッブル宇宙望遠鏡渦巻銀河楕円銀河 宇宙のウィルオウィスプ。レンズ状銀河「ESO 381-12」 2019-12-04 【今日の天体紹介:レンズ状銀河ESO 381-12/13】 宇宙に浮遊する白い球体の様なこの天体は、ケンタウルス座の方向約2億7000万光年先に位置するレンズ状...
天文 銀河団・銀河群楕円銀河 楕円銀河M89に見る「激動の時代」の痕跡 2019-11-02 【今日の天体紹介:楕円銀河 M89】 画像の中央に見えるのはメシエ天体として有名な楕円銀河「M89」です。 楕円銀河というと文字通り単に楕円形のぼんやりした銀河...
天文 ブラックホール天の川銀河楕円銀河 観測史上最大の超大質量ブラックホールは満腹で眠っている 2019-06-06 観測史上最も大きいとされるブラックホールは、かみのけ座にある楕円銀河「NGC 4889」の中で発見されています。 この超大質量ブラックホールは、光が重力から脱出...
天文 国立天文台楕円銀河 銀河の定説を覆す新たな内容を発表。国立天文台野辺山にて観測 2019-06-06 長野県南佐久郡南牧村にある国立天文台野辺山は6月5日、同天文台の45m電波望遠鏡を使った愛媛大学の小山舜平氏らによる研究チームの観測によって、「銀河が星を生み出...
天文 NASAハッブル宇宙望遠鏡ESA楕円銀河 老いゆく銀河はそのままでは果てぬ。中心で見つかる兆候 2019-05-30 2019年5月27日に公開された新しい画像は、おとめ座銀河団に属する楕円銀河「M59」をハッブル宇宙望遠鏡の掃天観測用高性能カメラ「ACS」と広域惑星カメラ2「...
天文 NASAESAブラックホール銀河団・銀河群 ブラックホールが撮影された「M87」ってどんな天体? 2019-04-11 4月10日、イベント・ホライズン・テレスコープによって撮影された超大質量ブラックホールが公開されました。そのブラックホールは、地球から約5500万光年先にある「...
天文 NASAハッブル宇宙望遠鏡ESAブラックホール シンプルな銀河に潜む数千の星団と億の星。そして太陽の5億倍の… 2019-03-18 このぼんやりした光は、2000億個という星々から構成される巨大な楕円銀河で、2019年3月18日に公開されたものです。滑らかな楕円の構造を持つ楕円銀河は、渦巻銀...
天文 NASAハッブル宇宙望遠鏡ESA楕円銀河 大質量ブラックホールから放たれるサーチライトの様な光速ジェット 2019-03-15 暗い闇夜に放ったサーチライトの様なこの天体は、おとめ座の方向約5500万光年先に位置する巨大楕円銀河「M87」です。直径が約12万光年あると推測されており、数兆...
天文 NASAハッブル宇宙望遠鏡楕円銀河 帽子の名を持つ3000万光年離れた銀河 2018-10-22 「ソンブレロ星雲(M104:NGC 4595)」は、おとめ座とからす座の境界にある地球から約3000万光年離れた場所にある銀河です。その形状は、メキシコの帽子で...
天文 天文学銀河団・銀河群楕円銀河 幻想の紫。111億光年と史上最も遠い銀河団「CL J1001」が発見される 2016-09-01 宇宙には無数の銀河や、それが数百個以上も集まってできた「銀河団」がたくさんあります。そして今回天文学者が宇宙から探し出したのは、史上最も遠くで発見された銀河...