
JAXA=宇宙航空研究開発機構は2025年5月9日、小惑星探査機「はやぶさ2」の最新状況を報告しました。
はやぶさ2は、小惑星「Ryugu(リュウグウ)」のサンプルを持ち帰った後も、拡張ミッションを続けています。
2014年12月の打ち上げからは11年が経っていて、2025年4月には機体の安全を確保するセーフホールドモードに入っていたことが報告されていました。
調査の結果、姿勢制御に用いる4台のリアクションホイールのうち1台が止まっていたことが判明。
再び使用可能なことが確認されたリアクションホイールは再起動し、5月中の姿勢の立て直しと、イオンエンジンの運用開始を予定しているということです。
はやぶさ2は2026年7月に小惑星「Torifune(トリフネ)」をフライバイ探査した後、2031年7月に小惑星「1998 KY26」に到着して接近探査を行う予定です。
関連画像・映像


文/ソラノサキ 編集/sorae編集部
関連記事
- 「リュウグウ」サンプルの生物汚染発見が、逆説的にJAXAでの汚染排除の適切さを証明(2024年12月16日)
- はやぶさ2の探査予定小惑星に「トリフネ」と命名! 日本神話の神に由来(2024年9月26日)
- JAXAが小惑星2001 CC21の命名キャンペーンを開始 はやぶさ2拡張ミッション探査対象のひとつ(2023年12月17日)