
こちらの画像は、アメリカ航空宇宙局(NASA)が2021年8月16日にのAPOD(Astronomy Picture of the Day)に掲載した、非常に珍しい空の光景です。
珍しいのは、左側に帯状の天の川が写っているからではありません。暗い空であれば、通常、天の川の一部を目にすることができます。

ペルセウス座流星群とレッドスプライト
右側には、ペルセウス座流星群の一条の輝く流星が写っています。この流星は特に明るく印象的でしたが、ペルセウス座流星群のピークは毎年8月12日から13日頃で、この時期に流星群の写真が撮影されることは珍しくありません。
右下には、レッドスプライト(Red Sprite)が写っています。スプライトは雷に伴う発光現象で、近年注目を集めており、その写真も一般的に見られるようになりました。
関連記事
反復新星「へびつかい座RS」
画面中央には、新星(Nova)が写っています。肉眼で見えるほど明るい新星が出現するのは数年に一度ですが、この新星は特に珍しい「へびつかい座RS」として知られる反復新星(再帰新星、回帰新星)です。反復新星とは、数年から数十年の間隔で新星爆発を繰り返す天体です。この新星は2006年2月以来15年ぶりに爆発し、2021年8月9日(日本時間)に肉眼で観測可能なほど明るくなったことが確認されました。

しかし、最も驚くべき点は、これらすべての現象が「一夜にして一つの空に集まった」ことです! この驚異的な光景は、メキシコのサカテカス(Zacatecas)上空で目撃されました。
Source
- Image Credit: Daniel Korona
- APOD - Perseid Meteor, Red Sprites, and Nova RS Ophiuchus
- vsolj-news - Nova outburst of RS Ophiuchi
文/吉田哲郎