宇宙開発 ESA 自然界には存在しない“メタマテリアル”が宇宙拠点や望遠鏡の製造に貢献するかもしれない 2025-01-27 ESAの最新研究で開発されたトティモルフィックメタマテリアルは、宇宙望遠鏡や宇宙居住施設の製造に革新的な可能性を示唆。自然界に存在しない特性を持つこの人工物質が...
宇宙開発 反物質を利用した“究極の”推進システム その現在地と今後の展望 2025-01-16 異なる惑星系あるいは銀河の間を短時間で航行可能にすることは、推進システムの究極の目的と言えるかもしれません。この目標を達成する可能性を秘めた推進システムが、第2...
宇宙開発 国立天文台 天文学、宇宙物理学においてスーパーコンピューターはどのように貢献してきたか? 2025-01-06 国立天文台は2024年12月4日、天文学専用のスーパーコンピューター「アテルイIII」の運用を開始したと公表しました。アテルイIIIは、惑星の形成から宇宙の大規...
科学 国際宇宙ステーション 微小重力環境で培養された成体幹細胞には意外な利点がある!? 2024-12-27 初期胚から採取される「ES細胞(胚性幹細胞)」や体細胞に遺伝子導入(リプログラミング)することで作製される「iPS細胞(人工多能性幹細胞)」は、ほぼすべての細胞...
科学 国際宇宙ステーション 国際宇宙ステーション(ISS)の微小重力環境下での実験が新規ガラスの設計に役立つかもしれない 2024-12-15 国際宇宙ステーション(ISS)の実験棟では、多岐にわたる科学実験が行われています。アメリカ航空宇宙局(NASA)が2024年11月22日付で公表した「Stati...
宇宙開発 中国宇宙開発 アメリカや欧州に対抗!? 中国が長期的な宇宙科学計画を策定 2024-12-06 GDP(国内総生産)でアメリカに次ぐ世界第2位の中国は、製造業の分野で世界をリードするようになりました。そしていま、宇宙科学と宇宙開発の分野でアメリカに迫り、や...
宇宙開発 太陽系外惑星地球外生命 地球外生命体が存在した痕跡を発見するために優先すべき3つの条件 2024-11-29 地球外生命体の存在が明らかになる日は来るのでしょうか? SF映画や小説に登場する宇宙人たちは、地球上の知的生命体以外の存在を確認したいという我々の探求心を刺激し...
宇宙開発 月 チタンを月から輸送する!? 未来のエネルギーと資源供給を担う月探査計画の実現可能性 2024-11-06 月が新たなチタンの採掘場となる可能性はあるのでしょうか?研究グループは、月でチタンを採掘し地球へと輸送するシナリオを数学モデルを援用して描き出し、その結果を論文...
宇宙開発 衛星測位システム アメリカ宇宙軍が提唱する測位システム「AltPNT」はGPSの代わりとなりうるのか? 2024-08-04 「GPS(Global Positioning System)」は1973年にアメリカ合衆国国防総省によって着手された全地球航法衛星システム(GNSS)のひとつ...
宇宙開発 ESAスペースデブリ 宇宙ゴミを出さない人工衛星を作る時が来た ESAが民間3社と衛星バス開発で契約締結 2024-07-15 運用を終えた人工衛星や打ち上げに使われたロケットの一部といった「宇宙ゴミ(スペースデブリ)」の数は年々増加傾向にあり、地球周回軌道上の人工衛星や宇宙ステーション...
宇宙開発 人工衛星 リュードベリ原子センサーを搭載した観測衛星が切り開くリモートセンシング 「デジタル放送衛星」の活用でコストダウン 2024-07-11 人工衛星を活用して海抜や雲の動きなどのモニタリングを可能にしたリモートセンシング技術に、革新的な手法が導入される日が訪れるかもしれません。宇宙開発・天文学ニュー...
宇宙開発 国際宇宙ステーションESAテクノロジー 宇宙環境での持続可能なものづくりに一歩前進? ESAが ISS初の金属3Dプリンタの実験に成功 2024-07-04 「持続可能性(sustainability)」という考え方が社会に浸透しつつある現代において、宇宙環境下でも持続可能性の追究が進んでいるようです。欧州宇宙機関(...
天文 ブラックホール天文現象 現存する望遠鏡だけで「ホーキング放射」をブラックホールから検出できる日が来るかもしれない 2024-06-26 原始ブラックホールの可能性にいち早く気付いただけでなく、ベストセラー『ホーキング、宇宙を語る』を執筆するなどサイエンスコミュニケーターとしての才覚も発揮したステ...
宇宙開発 宇宙望遠鏡 宇宙の“化学”を明らかにする遠赤外領域望遠鏡「SALTUS」を欧米研究者合同チームが提案 2024-06-17 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に続く、新たな赤外線観測用の宇宙望遠鏡の実現が求められているようです。アメリカ航空宇宙局(NASA)ゴダード宇宙飛行センターをはじ...
科学 エンタメ “ワープドライブ”が実現する日が来るかも? 新研究が示唆することとは 2024-06-04 SFファンが「ワープ航法」と聞いて頭に思い浮かべる作品は「スター・トレック」かもしれません。同作品はテレビ放映が1966年に始まって以来50年以上にわたってシリ...
宇宙開発 人工衛星電波望遠鏡 地上から観測困難な“光”を捉える宇宙望遠鏡は実現可能? 10万機以上の小型衛星を活用する斬新な計画 2024-05-24 宇宙空間内の放射源天体から届けられる光(電磁波)のなかで、地上の天文台では観測が困難な周波数帯の“光”が存在するのをご存じでしょうか。...
宇宙開発 月探査 月面基地で宇宙飛行士が健康を保つ方法は「サーカス」が教えてくれる? 2024-05-15 月の低重力環境で健康を維持するために、「ウォール・オブ・デス(死の壁)」と呼ばれるサーカスの曲芸を模した方法が提案されました。月環境であれば円筒の側面を自力で水...
宇宙開発 月探査月面 月の裏側の資源開発に不可欠な電力をわずか3機の人工衛星がワイヤレスで供給するアイディア 2024-05-08 月の裏側での宇宙開発がまた一歩進展する契機になるかもしれません。モントリオール理工科大学の研究グループは、月の裏側で活動するのに必要な電力を確保する方法として、...