宇宙開発 NASAアポロ計画スペースシャトル スペースシャトル「コロンビア」空中分解事故から20年 NASAが2023年の「追悼の日」を迎える 2023-01-30 こちらは2003年に実施されたNASAの「STS-107」ミッションで宇宙飛行を行った7名の宇宙飛行士たち。船長を務めたのは下段左端のリック・ハズバンド飛行士で...
天文 スペースシャトル 夜光雲の発生頻度がロケットの打ち上げ数と相関。夜光雲観測衛星AIMの成果 2022-12-10 NASAが打ち上げた夜光雲観測衛星「AIM」の観測データを用いた新しい研究によると、極域よりも低い緯度での夜光雲の出現は、朝のロケット打ち上げと相関することが明...
天文 国際宇宙ステーションスペースシャトル 国際宇宙ステーションから眺めた層状の地球大気。シルエットは懐かしい宇宙船 2022-04-29 深い海の底に住む生き物がいるように、私たち人間は「大気」と呼ばれる層状の気体(空気)の底に住んでいます。 地球表面を覆っている大気の存在する領域が「大気圏」で、...
宇宙開発 NASAスペースシャトル NASA、宇宙飛行士を偲ぶ「追悼の日」2022年の今年も迎える 2022-02-01 こちらは、アメリカ航空宇宙局(NASA)が2011年7月まで運用していた「スペースシャトル」で訓練を受ける宇宙飛行士たちの姿。写真は1985年に撮影されたもので...
宇宙開発 宇宙飛行士スペースシャトル 「スペースシャトル」初打ち上げから40年。ハッブルの打ち上げやISSの建設にも貢献 2021-04-13 ソビエト連邦(当時)の空軍パイロットだったユーリ・ガガーリンが搭乗した「ボストーク1号」による人類初の有人宇宙飛行が行われてから、日本時間2021年4月12日で...
宇宙開発 スペースデブリテクノロジースペースシャトル 21世紀の宇宙飛行に必要不可欠なAI 理由はスペースデブリ!? 2021-02-07 欧州宇宙機関(ESA)は1月28日、ドイツ人工知能研究センター(DFKI)とともに「ESA_Lab@DFKI」を創設し、宇宙開発分野での人工知能(以下、AI)研...
宇宙開発 スペースシャトル 米ロ共同「シャトル・ミールプログラム」最初のドッキングから25周年 2020-07-01 1995年6月29日、スペースシャトル「アトランティス」(STS-71ミッション)がロシアの宇宙ステーション「ミール」とのドッキングに成功しました。米ロ両国にと...
宇宙開発 スペースXSLSスペースシャトル もしもロケットが透明だったら? 見入ってしまう打ち上げ再現動画が公開 2020-05-18 地球の周回軌道上に宇宙船や人工衛星を打ち上げるロケットの中身は、ほとんどが燃料と酸化剤です。タンクが空になったステージは分離されていきますが、通常その中身を見る...
宇宙開発 ファルコン9ボーイングスペースシャトルスペースプレーン 米空軍のX-37Bスペースプレーン、最長飛行日数を更新 2019-09-03 アメリカ空軍の謎のスペースプレーン「X-37B」が8月26日、これまでの飛行日数記録を上回る717日の飛行を達成したことが判明しました。 X-37Bはその活動の...
news ハッブル宇宙望遠鏡スペースシャトル ハセガワ、プラモ「スペースシャトル オービター & ハッブル宇宙望遠鏡」を再販決定 2019-07-06 ハセガワは、過去に発売したプラモデル「スペースシャトル オービター & ハッブル宇宙望遠鏡」の再販を決定し、2019年8月21日に発売します。 本キットは、単体...
宇宙開発 NASA宇宙科学SLSスペースシャトル NASA次世代ロケット「SLS」用 「RS-25」エンジンの燃焼テスト実施 2017-05-29 NASAは5月23日(現地時間)、次世代ロケット「SLS(スペース・ローンチ・システム)」に搭載するエンジン「RS-25」の燃焼テストを実施しました。テスト...
コラム ファルコン9スペースシャトル 帰ってきた再使用ロケット、スペースシャトルと何が違う? 2015-12-29 12月21日、アメリカの宇宙開発企業スペースXの宇宙ロケット「ファルコン9」の第1段が、着陸に成功しました。現在は使い捨てになっている宇宙ロケットが陸上に着陸し...
宇宙開発 NASASLSスペースシャトルオリオン宇宙船 NASA、超大型ロケット「SLS」の詳細設計審査を完了 2015-10-23 米航空宇宙局(NASA)は2015年10月23日、開発中の超大型ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」の詳細設計審査を完了したと発表した。 SLSは...
宇宙開発 ボーイングスターライナースペースシャトル ボーイング社の新型宇宙船CST-100、名前は「スターライナー」に 2015-09-05 米ボーイング社は9月4日、開発中の宇宙船CST-100を「スターライナー」(Starliner)と命名すると発表した。また、ケネディ宇宙センターにある同機の組み...
宇宙開発 スペースシャトル ケネディ宇宙センター、ファルコン・ロケット用格納庫と第39A発射台をつなぐ道路が完成 2015-08-08 米航空宇宙局(NASA)は8月5日、フロリダ州のケネディ宇宙センターで建設中の、ファルコン・ロケット用の格納庫と、第39A発射台とをつなぐ道路が完成したと発表し...
宇宙開発 NASA国際宇宙ステーションソユーズスペースシャトル NASA、ソユーズ宇宙船の座席を追加購入 予算不足で新型宇宙船が間に合わず 2015-08-07 米航空宇宙局(NASA)は8月5日、国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙飛行士を輸送するため、ロシアの「ソユーズ」宇宙船の座席を、2018年分まで追加購入すると...
宇宙開発 NASA国際宇宙ステーションソユーズボーイング ボーイング社、NASAからISSへの宇宙飛行士の商業輸送を受注 2017年に打ち上げ 2015-06-05 米航空宇宙大手のボーイング社は5月27日、米航空宇宙局(NASA)から、国際宇宙ステーション(ISS)への宇宙飛行士の商業輸送契約を受注したと発表した。これまで...
宇宙開発 スペースXスペースシャトル スペースX社、ファルコン・ヘビー・ロケットを紹介する新しい動画を公開 2015-01-28 スペースX社は1月28日、開発中の超大型ロケット、ファルコン・ヘビーの、新しいCGアニメーションをYouTubeで公開した(動画は本ページ下部のURLをご参照く...