天文 ロケットアルマ望遠鏡赤色巨星ベテルギウス 赤色超巨星アンタレスの大気をアルマ望遠鏡とVLAが観測 2020-06-18 減光が話題になったオリオン座の「ベテルギウス」、さそり座の「アンタレス」は赤色超巨星です。北米と南米の電波望遠鏡によって、アンタレスの大気が詳細に観測...
天文 アルマ望遠鏡連星白色矮星赤色巨星 連星系のケンカが生んだガスの三重奏。早められた主星の最期 2020-02-08 2つの恒星が互いの周りを公転し合う「連星」は、宇宙ではありふれた存在です。今回、恒星としての最期を迎えつつある主星の進化が伴星によって早められた連星の様子が、南...
天文 連星白色矮星赤色巨星 「や座」の変光星が今世紀後半「新星」のように輝き、肉眼で観測できる可能性 2020-01-21 ベガ(こと座)、アルタイル(わし座)、デネブ(はくちょう座)を結ぶと現れる「夏の大三角」、そのなかにおさまる「や(矢)座」の一角に「や座V星」という肉眼では見え...
天文 VLT(超大型望遠鏡)白色矮星赤色巨星 白色矮星に炙られ蒸発しながら公転する太陽系外惑星の存在 2019-12-06 核融合を起こさず冷えていくだけの白色矮星は、太陽のような恒星が「死」を迎えた姿と言えます。そんな白色矮星の周囲に太陽系外惑星が存在する証拠を見つけたとする研究成...
天文 赤色巨星 ヴァンパイア・スターの強烈な赤い光 2019-10-06 画像の中心にある「Rレポリス」という星は「ハインドのクリムゾン・スター(真っ赤な星)」としても知られ、夜空の中でも一際目立つ強烈な赤い光を放っています。「ハイン...
天文 赤色巨星 似ているようで似ていない「双子」の星 2019-10-02 画像の左右にある2つの明るい光はふたご座の星「ポルックス」(左)と「カストル」(右)です。美しい天体画像というと渦巻き銀河を思い出しますが、そうした画像にある1...
天文 太陽系外惑星白色矮星赤色巨星 恒星の死をくぐり抜けた惑星のコアは、10億年ほど生き続ける 2019-08-07 英ウォーリック大学は8月6日、白色矮星の周辺に存続する太陽系外惑星の検出方法について検討したDimitri Veras氏らによる研究内容を紹介しました。研究成果...
天文 NASAESA白色矮星赤色巨星 太陽に似た恒星の最期を予感させる観測結果 2019-07-26 オーストラリア国立大学は7月26日、“死”に向かいつつある恒星「こぐま座T星」を分析したMeridith Joyce氏らの研究結果を紹介しました。研究内容は論文...
天文 赤色巨星変光星 赤色巨星が導く銀河の距離。第四の測定方法でハッブル定数の新しい値が登場 2019-07-18 宇宙の膨張速度を示す「ハッブル定数」について、先日第三の測定方法として「重力場」を使った方法が編み出されたことを紹介しましたが、早くも第四の手段を利用したハッブ...
天文 星雲白色矮星スピッツァー赤色巨星 らせん星雲という地球を見つめる目 2018-11-22 この不気味な魅力を持つ天体は、スピッツァー宇宙望遠鏡が捉えた「らせん星雲(NGC 7293)」です。 みずがめ座の方向約700光年と太陽系から最も近い「らせん星...
天文 ハッブル宇宙望遠鏡ブラックホール星団赤色巨星 終焉を迎える10万以上の光。球状星団「M15」 2018-10-18 10万を超える恒星が集まったこの星々は、ペガスス座の方向約35000光年先にある球状星団のM15(NGC7078)です。 M15は多くの赤色巨星を含む終焉に向か...
天文 ハッブル宇宙望遠鏡白色矮星赤色巨星 赤色巨星と白色矮星が形成した宇宙の羽根「ツインジェット星雲」 2018-10-14 こちらの2つのローブが輝く天体は、ハッブル宇宙望遠鏡によって撮影された「ツインジェット星雲」と呼ばれる双極惑星状星雲です。 「M2-9」は、ベビつかい座の方向約...
天文 ハッブル宇宙望遠鏡太陽系赤色巨星オールトの雲 「エスキモー星雲」これが太陽の最期の姿かもしれない 2018-10-09 ふたご座の位置、約5000光年先にあるエスキモー星雲(Eskimo Nebla:NGC 2392)は超新星を起こさずに一生を終えた星とその残骸の惑星状星雲です。...
天文 星雲赤色巨星 あの「ニオイ」を撒き散らす惑星状星雲 2018-10-04 この不思議な形と色をした銀河は5000光年先にある「とも座」の「ひょうたん星雲(Calabash Nebula)」。「腐った卵星雲(Rotten Eggs Ne...
天文 天文学星雲アルマ望遠鏡連星 赤色巨星が照らしだす渦巻き模様、ALMA望遠鏡により詳細が判明 2017-03-06 チリのアタカマ砂漠に設置された「アルマ望遠鏡(アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計:ALMA)」。同望遠鏡はこれまでも素晴らしい観測結果を残してきましたが、今...
天文 ハッブル宇宙望遠鏡星雲アルマ望遠鏡赤色巨星 星からの火星の約2倍大の「キャノンボール」放出、ハッブル宇宙望遠鏡が観測 2016-10-09 NASAのハッブル宇宙望遠鏡が赤色巨星であるうみへび座V星の付近から放出された、巨大なプラズマの「キャノンボール」を捉えました。 キャノンボールの大きさは火星の...
天文 超新星赤色巨星 太陽の1.3億倍明るい「星の超新星爆発」をNASAが初観測! 再現動画も公開 2016-03-24 「上には上がいる」。太陽とアルデバランやアンタレスなどの巨大恒星の圧倒的なサイズ差をみると、いつも思います。そして今回NASAが初めて観測に成功したのは、「...