【SAPOD】今日の「宇宙画像」です。soraeが過去に紹介した特徴的な画像や、各国の宇宙機関が公開した魅力的な画像、宇宙天文ファンや専門家からお寄せいただいた画像を紹介しています。(文末に元記事へのリンクがあります)

(引用元:sorae 宇宙へのポータルサイト)


こちらは、アメリカ航空宇宙局(NASA)の小惑星探査機「ルーシー(Lucy)」が2022年10月16日に撮影した月の画像です。ルーシーに搭載されている「長距離偵察イメージャー(L’LORRI)」で取得した5枚のデータが用いられました。

画像の中央左上には、直径93kmの光条を伴うコペルニクス・クレーターが鮮明に写っています。

小惑星探査機ルーシーが撮影した月の明暗境界線付近(5枚の画像を合成)。2022年10月16日撮影
【▲ 小惑星探査機ルーシーの長距離偵察イメージャー(L'LORRI)で撮影された月の明暗境界線付近(5枚の画像を合成)。2022年10月16日撮影(Credit: NASA/Goddard/SwRI/JHU-APL/Tod R. Lauer (NOIRLab))】
Source
  • Image Credit: NASA/Goddard/SwRI/JHU-APL/Tod R. Lauer (NOIRLab)
  • sorae - 9つの小惑星を探査するNASAの探査機「ルーシー」スイングバイの前後に地球と月を撮影
  • NASA - NASA’s Lucy Spacecraft Views the Moon

 

この画像では、明暗境界線付近が捉えられているため、月面の地形の陰影が強調されています。上部には雨の海の右端が広がり、その中でアペニン山脈やコーカサス山脈が低い太陽の光を受けて輝いている様子が見られます。下部では、月面を覆う無数のクレーターが詳細に描写されており、外輪山や中央丘の特徴がはっきりとわかります。

ルーシーは、太陽を公転する地球の重力を利用して軌道を変更するスイングバイを行うため、2022年10月16日に地球から高度350kmの位置を通過しました。この月の画像は、地球最接近の7.5~8時間後に撮影されたものが主に使用されており(最上部の画像はそれより前に撮影)、撮影時のルーシーは月から平均約23万km離れていたとNASAは報告しています。

 

ルーシーとは?

ルーシー(Lucy)とは、NASAが2021年に打ち上げた探査ミッションおよび探査機です。木星の軌道を共有する「トロヤ群小惑星」を調査することを目的としています。これらの小惑星は、太陽系の初期の情報を持つとされており、ルーシーはその謎を解明するために12年間のミッションで複数の小惑星を探査します。

小惑星探査機ルーシーの関連記事

 

編集/sorae編集部

元記事を読む