-PR-

一年間を通しての日の出の変化と至点・分点
一年間を通しての日の出の変化と至点・分点(Credit: Zaid M. Al-Abbadi)

太陽は東の方角から昇り、西の方角に沈みます。しかし、月日が変われば、太陽の昇る(沈む)方角も少しずつ変わっていきます。この画像は201812月の冬至の頃から201912月の冬至の頃まで、月ごとの日の出が撮影されており、その変化をとてもうまく捉えています。

-PR-

ヨルダンの首都アンマンの近くで定点撮影されたこの画像は、カメラは常に真東に向けた状態で固定されいるので、左側が北の方角、右側が南の方角になります。12月の冬至の頃は、日の出が最も南の方角に近づき、逆に6月の夏至の頃には最も北の方角に近づいているのがわかります。3月の春分の頃と9月の秋分の頃は、太陽は真東から昇り真西に沈みます。

もし、カメラを真西に向けて撮影したら、左側が南の方角、右側が北の方角になり、冬至の頃の日の入りも最も南の方角に、夏至の頃も最も北の方角に近づいているのがわかるはずです。つまり、北半球では冬至の頃に最も日照時間が少なくなります。そのため、地表が受ける日射量や大気中に蓄えられる太陽熱エネルギーが小さくなるので、冬は一年で最も寒い季節になります。それとはちょうど逆の理由で6月の夏至の頃からはじまる夏は一年で最も暑い季節となります。

なお、夏至と冬至は「至点」(solstice、春分と秋分は「分点」(equinoxと呼ばれ、多くの文化圏で季節の変わり目として認識されているため、その日を祝う風習もよく見られます。

 

Image Credit: Zaid M. Al-Abbadi
Source: APOD https://apod.nasa.gov/apod/ap201221.html
文/吉田哲郎

-ads-

-ads-