よくある質問(FAQ):推し宙スペースライブ

目次

推し宙スペースライブについて

ミッションの概要はプレスリリースをチェックしてしてください!

質問:宇宙のどこで撮影するの?

回答:国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟です。テレビで宇宙飛行士さんが中継しているところをイメージしてください。

※宇宙空間に放出して撮影するものではありません。

「きぼう」日本実験棟(JAXA):https://humans-in-space.jaxa.jp/kibo/

質問:ライブ配信はどのようになるの?

回答:「きぼう」日本実験棟の「JEM Cabin(窓前)」から宇宙と地上を繋ぎ、「ナビゲーターのぬいぐるみ」「VTuberクルー・協賛企業のアクリルパネル」の映像をリアルタイムでライブ配信いたします。配信プラットフォームはsoraeのYouTubeチャンネルです。放送日時などの詳細な番組情報は今後お知らせいたします。

sorae YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@sorae-space

質問:この企画の目的は?

回答:推し宙スペースライブには、「宇宙についての魅力を伝えたい」「これから身近になっていく宇宙利用について学んでほしい」「たくさんの方々と一緒に宇宙へ行くことを目指し、たとえ分身であっても実現するという、かつてないエンターテイメントを提供したい」という様々な目的があります。

 

応募についての疑問

応募についてのよくある質問をまとめました。下記の内容以外で質問がある場合は、メールにてお問い合わせください。

質問:応募は誰でもできますか?

回答:活動期間が1年以上で国内を拠点としている個人勢VTuberを募集対象としています。また、配信プラットフォームで収益化条件を満たしている必要があります。詳細については応募条件をご確認ください。

質問:自分の活動がVTuberに値するのか判断できません……

回答:ぜひ一度、メールにてお問い合わせください。メールにご記入いただいた活動内容を担当者が確認した上で返答させていただきます。

質問:企業が関連するVTuberは応募できませんか?

回答:基本的に個人勢VTuberの募集となりますが、企業が関連するVTuberからのご相談も受け付けております。メールにてお問い合わせください。

質問:日本国内向けに活動していますが、現在海外に住んでいますが…応募できませんか?

回答:現在海外にお住まいで、募集条件をほぼ満たしているという方は、メールにてお問い合わせください。

質問:お金はかかりますか?

回答:推し宙スペースライブへの参加そのものについて、費用は一切かかりません。ただし、推し宙スペースライブのために新規の立ち絵などを発注される場合は、ご自身にて費用をご負担いただきますようお願いいたします。

また、宇宙から帰還したアクリルアイテムを発送させていただく際は、着払いにてお受け取りをお願いしております。(アクリルアイテムの発送を希望しないことも可能です)

質問:途中でVTuberの活動ができなくなった場合は…

回答:推し宙プロジェクトと契約を結んだ後、やむを得ない事情で活動を休止・停止される場合は、推し宙プロジェクトまで事前にご連絡をお願いいたします。違約金などのペナルティは発生しませんが、宇宙から帰還したアクリルパネルをお手元にお届けできない場合があります。

 

宇宙へ行くアクリルアイテムについて

宇宙へ行くアクリルパネルのデザインは、以下のイメージ図をご参照ください。

【「提供イラスト」+「お名前」+「ミニキャラクター」+「推し宙スペースライブを象徴する背景」を1デザイン】として、A4アクリルパネル1枚に約20名分を印刷します。

1名様=1デザインです。また、イメージ図では同じイラストを20点並べていますが、実際に印刷するのは1名様=1箇所となります。

質問:お金はかかりますか?

回答:推し宙スペースライブへの参加そのものについて、費用は一切かかりません。ただし、推し宙スペースライブのために新規の立ち絵などを発注される場合は、ご自身にて費用をご負担いただきますようお願いいたします。

また、宇宙から帰還したアクリルアイテムを発送させていただく際は、着払いにてお受け取りをお願いしております。(アクリルアイテムの発送を希望しないことも可能です)

質問:宇宙から帰ってきたあとは?

回答:宇宙から帰還したアクリルパネルは、推し宙プロジェクトが一時的にお預かりし、展示会などで公開することを予定しています。

その後、専門の業者に依頼してパネルから1デザインごとに切り出した上でアクリルスタンドなどに加工し、参加されたVTuberクルーの皆様のお手元にお届けいたします。(※送料は着払いでお願いしております

 

宇宙へ行くイラスト(立ち絵)について

推し宙スペースライブのVTuberクルーに選出された方には、実際に宇宙へ行くイラスト(立ち絵)を提供していただきます。ご提供いただいたイラストは、クラウドファンディングの返礼品のデザインとして使用させていただきます。

※…ご提供いただいたイラストの権利は各VTuberに帰属します。推し宙プロジェクトが権利を主張するものではありません。また、提供されたイラストを推し宙プロジェクトが単体で商品化および販売することはございません。

質問:どのようなものを用意すればいいですか?

回答:VTuberとしてのご自身を象徴する立ち絵をご用意ください。既存・新規のどちらでも問題ありません。また、ご提供いただくイラストを推し宙スペースライブで使用することの可否について、提出していただく前に制作者(絵師様)にご確認いただきますようお願いいたします。

質問:ファイル形式や仕様は?

回答:透明の背景で縦長の立ち絵をご準備ください。最低解像度などの主な仕様はヒアリング時に共有させていただきます。

質問:ミニキャラについて教えて下さい

回答:ミニキャラは、提出された立ち絵をもとに推し宙プロジェクトが新規に製作いたします。制作費用はかかりません。

制作したミニキャラは、クラウドファンディングの返礼品など推し宙スペースライブに関連するグッズとして販売させていただきます。(例:単体アクリルキーホルダー、VTuberクルー全員集合記念グッズなど)

質問:ファイル形式や仕様は?

回答:透明の背景で縦長の立ち絵をご準備ください。最低解像度などの主な仕様はヒアリング時に共有させていただきます。

 

契約について

質問:なぜ契約が必要なのですか?

回答:推し宙スペースライブは、推し宙プロジェクトとVTuberクルー全員で作る宇宙ミッションです。関係する宇宙機関、法人、団体、そして、VTuberの皆様で契約内容に基づくルールを守り、ミッション成功まで協力し合う必要があるためです。

また、推し宙スペースライブはJAXAの「きぼう有償利用制度」で宇宙を目指すミッションの為、JAXAが定めた注意事項などに沿う必要性があります。

質問:契約内容について

回答:推し宙プロジェクトとの秘密保持契約(NDA)、配信プラットフォームの一般的な「禁止行為」「注意事項」に加え、JAXAの「きぼう有償利用制度」が定めた事項となります。以下に挙げるのはその例です。

  • 推し宙スペースライブで知り得た情報を無断で公開・拡散するなどの行為
  • 誹謗中傷・脅迫行為
  • 政治・宗教・アダルト関連の表現
  • 他人の権利を侵害する行為
  • 法律・法令・公序良俗に反する行為や表現
  • 勧誘行為全般
  • その他

質問:個人情報の取り扱いは大丈夫でしょうか?

回答:提供された個人情報は、株式会社sorae、Chart株式会社、ふわころもち合同会社の3社が責任を持って管理いたします。推し宙スペースライブ以外の目的で情報を利用することはございません。また、推し宙スペースライブのミッションがすべて完了し、一定期間が過ぎた後に破棄させていただきます。

 

スポンサー全般について

質問:スポンサーになれるのは企業ですか? 個人は?

回答:推し宙スペースライブで募集しているスポンサー(協賛)枠は基本的に「法人」「団体」を対象としておりますが、「個人」スポンサーも歓迎いたします。相談をご希望される方はぜひ一度、メールにてお問い合わせください。

※個人が沢山の方を募って代表者が応募する方法(例:応援広告の様な方法)にも対応いたします。

質問:スポンサー枠のアクリルデザインは?

回答:スポンサー枠のアクリルパネルのデザインは、VTuberクルーのデザインとは異なります。特定の背景はございませんが、縦横のサイズなどスポンサー枠独自の仕様が定められています。

質問:提供するデータは?

回答:スポンサー枠でご提供いただく画像データは以下のいずれかになります。

  • ロゴデータ(文字・画像)
  • イラストデータ(権利を有するキャラクター、使用許可を得ているキャラクターなど)
  • メッセージデータ(内容に審査があります)

※3種類を1つのデータとして提出することも可能です。
※政治、宗教、その他の特定の思想、アダルト、反社会的な文言、他者の権利を侵害するものなどはご遠慮ください。

質問:VTuberクルーと同じミッションですか?

回答:基本的には同じミッションとなりますが、異なる点があります。

  • VTuberクルーの場合、クラウドファンディングを実施してご支援を募ります。個人勢VTuber様からご提供いただいたイラストを返礼品の一部として使用させていただきます。
  • スポンサー枠の場合、スポンサー様に資金のご提供をお願いしております。提供いただいたロゴなどのデータはクラウドファンディングでは使用いたしません。

また、ライブ配信などの「きぼう」日本実験棟での撮影、地上に帰還したあとのアクリル切り出しなど、VTuberクルーと同様のミッションを実施しいたします。

 

本ページに目的の質問や回答がない場合

よくある質問(FAQ)は皆様からいただきましたご意見をもとに、定期的に追加していきます。下記のお問い合わせメールアドレスからいつでもご連絡くださいませ。メールにて返信させていただいた後、本ページに適用させていただきます。

また、質問者を特定できるような内容は掲載いたしませんのでご安心くださいませ。

 

推し宙プロジェクト 事務局
Mail:contact[at]oshisora.com
※[at]を@に変更して送信してください。