宇宙開発NASAスペースX国際宇宙ステーションJAXA NASA有人ミッション「Crew-10」の宇宙船が地球に帰還 JAXA大西卓哉宇宙飛行士ら4名が搭乗 2025-08-10 日本時間2025年8月10日、NASA=アメリカ航空宇宙局の有人宇宙飛行ミッション「Crew-10(クルー10)」のクルーが搭乗したSpaceX(スペースX)の...
宇宙開発NASA火星火星探査Perseverance NASA火星探査車「Perseverance」が撮影した火星のパノラマ最新画像 2025-08-08 こちらは、NASA=アメリカ航空宇宙局の火星探査車「Perseverance(パーシビアランス)」が撮影した火星のパノラマ。NASAのJPL=ジェット推進研究所...
天文研究成果国立天文台アルマ望遠鏡 アルマ望遠鏡が“星のジェットで変形した原始惑星系円盤”を捉えた 惑星形成の場への直接的影響を示唆 2025-08-07 惑星が形成される現場とされるこの円盤が、若い星から放出されたジェット(細く絞られたガスの高速な流れ)の影響を受けて変形することを発見したとする研究成果を、茨城大...
宇宙開発民間宇宙QPS研究所 QPS研究所が小型SAR衛星「クシナダ-I」の収納型アンテナの展開に成功 2025-08-06 株式会社QPS研究所は2025年8月6日、同社の小型SAR(合成開口レーダー)衛星「QPS-SAR 12号機」、愛称「クシナダ-I」のアンテナ展開に成功したこと...
天文ハッブル宇宙望遠鏡星雲マゼラン雲 16万光年先「タランチュラ星雲」の幻想的な光景 ハッブル宇宙望遠鏡が観測 2025-08-05 こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した輝線星雲「タランチュラ星雲(Tarantula Nebula)」のクローズアップ。乳白色のベールを透かして星空を...
打ち上げ情報民間宇宙ロケットラボエレクトロンQPS研究所 ロケットラボ、QPS研究所の小型SAR衛星「クシナダ-I」を打ち上げ 2025-08-05 アメリカ企業Rocket Lab(ロケットラボ)は日本時間2025年8月5日に「Electron(エレクトロン)」ロケットの打ち上げを実施しました。搭載されてい...
宇宙開発NASA国際宇宙ステーションJAXAクルードラゴン 【更新】JAXA大西卓哉宇宙飛行士ら「Crew-10」の4名は日本時間8月9日以降にISS離脱へ 2025-08-05 Crew-10ミッションのCrew Dragon(クルードラゴン)宇宙船は日本時間2025年8月7日3時05分以降にISSを離脱し、日本時間同日9時32分以降に...
天文ハッブル宇宙望遠鏡宇宙望遠鏡銀河チャンドラ 銀河風を吹かせる約1200万光年先のスターバースト銀河「M82」 ハッブルとチャンドラの合作 2025-08-04 こちらは、渦巻銀河「M82」。おおぐま座の方向、約1200万光年先に位置する銀河です。M82は、通常の銀河と比べて10倍~100倍という激しいペースで星形成活動...
打ち上げ情報民間宇宙ブルーオリジンニューシェパード ブルーオリジン、「ニューシェパード」で14回目の有人ミッション実施 2025-08-04 アメリカ企業Blue Origin(ブルーオリジン)は日本時間2025年8月3日、同社の再使用型ロケット「New Shepard(ニューシェパード)」による有人...
天文宇宙望遠鏡ジェイムズ・ウェッブ星雲 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した複雑な形の惑星状星雲「NGC 6072」 2025-08-03 こちらは、さそり座の方向・約3300光年先の惑星状星雲「NGC 6072」。画像はジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の近赤外線カメラ「NIRCam」で取...
天文星空情報 2025年8月の星空情報:13日はペルセウス座流星群が極大 2025-08-02 ペルセウス座流星群は、毎年8月に見られる、特に活動の活発な流星群です。ギリシャ神話の英雄をかたどった「ペルセウス座」から流れてくるように見えることから、その名が...
宇宙開発NASAスペースX国際宇宙ステーションJAXA NASA「Crew-11」ミッションの4名がISSに到着 JAXAの油井宇宙飛行士が大西宇宙飛行士とISSで再会 2025-08-02 日本時間2025年8月2日、NASA=アメリカ航空宇宙局の有人宇宙飛行ミッション「Crew-11(クルー11)」の「Crew Dragon(クルードラゴン)」宇...
打ち上げ情報NASAスペースX国際宇宙ステーションJAXA NASA有人ミッション「Crew-11」打ち上げ成功 JAXA油井さんらISS到着予定は日本時間8月2日午後 2025-08-02 NASA=アメリカ航空宇宙局とアメリカ企業SpaceX(スペースX)は日本時間2025年8月2日、有人宇宙飛行ミッション「Crew-11(クルー11)」の打ち上...
天文ハッブル宇宙望遠鏡宇宙望遠鏡ジェイムズ・ウェッブ渦巻銀河 3つの宇宙望遠鏡などで観測した“くじら座”の渦巻銀河「M77」 2025-08-01 こちらは、渦巻銀河「M77(NGC 1068)」。くじら座の方向、約5000万光年先にあります。M77は、X線や電波など強い電磁波を放射する狭い領域「活動銀河核...
天文JAXA超新星残骸XRISM JAXA天文衛星「XRISM」の観測で超新星残骸「W49B」の特殊な構造が明らかに 2025-07-31 JAXAのX線分光撮像衛星「XRISM(クリズム)」を用いた、新たな研究成果です。国際研究チーム「XRISM Collaboration」によると、わし座の方向...
打ち上げ情報NASAISRO インド宇宙研究機関、NASAと共同開発の地球観測衛星「NISAR」打ち上げ成功 2025-07-31 ISRO=インド宇宙研究機関は日本時間2025年7月30日に「GSLV」ロケットの打ち上げを実施しました。搭載されていた地球観測衛星「NISAR」は無事に軌道へ...
天文ハッブル宇宙望遠鏡渦巻銀河銀河 数百の遠方銀河とともに写るエリダヌス座の渦巻銀河「NGC 1309」 ハッブル宇宙望遠鏡が観測 2025-07-30 こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した渦巻銀河「NGC 1309」。エリダヌス座の方向、約1億光年先にあります。地球に対してほぼ正面を向けた位置関係に...
宇宙開発アメリカ宇宙軍スペースプレーン アメリカ宇宙軍の無人スペースプレーン「X-37B」が8回目のミッションへ 2025年8月打ち上げ予定 2025-07-30 USSF=アメリカ宇宙軍は2025年7月28日付で、同軍の無人軌道試験機「X-37B」による8回目のミッション「OTV-8」の打ち上げを2025年8月21日に実...