


中国は日本時間2022年7月29日に、中国国営企業が開発した「長征2D」ロケットの打ち上げを実施しました。搭載されていた...

こちらは、地球から約440光年離れた恒星「へびつかい座ゼータ星(Zeta Ophiuchi)」とその周辺の様子です。人間...

ロシアの国営宇宙企業ロスコスモスのユーリ・ボリソフCEOは7月26日、2024年以降に国際宇宙ステーション(ISS)から...
-
合体し始めたばかり。おとめ座の渦巻銀河「NGC 4567」と「NGC 4568」こちらは「おとめ座」の方向約6000万光年先にある2つの渦巻銀河「NGC 4567」と「NGC 45...2022.08.13
-
天の川銀河の塵の分布をアニメーション化。深宇宙の観測に適した「窓」も明らかにこのアニメーションは、太陽系の近傍から天の川銀河の中心に向かって約1万3000光年離れたところ(天の...2022.08.12
-
NASAの火星探査車「キュリオシティ」が火星着陸から10周年を迎えた日本時間2012年8月6日14時30分頃、アメリカ航空宇宙局(NASA)の火星探査車(ローバー)「キ...2022.08.12
-
赤外線天文衛星「IRAS」と「あかり」のデータで「プラネット・ナイン」の候補を探索太陽系の惑星は現在8個ですが、9個目の惑星が存在するかもしれない、とする説があります。これは2006...2022.08.11
-
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影、オリオン大星雲のハービッグ・ハロー天体ハービッグ・ハロー(Herbig-Haro)天体とは、若い星の周囲に見られる明るい星雲状の天体のこと...2022.08.10
-
超新星爆発の衝撃波で生まれた「ピンクの貝殻」。周囲には生命の起源物質もN132Dのピンク色で貝殻のような形状は、超新星爆発による高エネルギーの衝撃波と周囲の塵の衝突を表し...2022.08.09
-
2022年1月のトンガ海底火山噴火、成層圏の水蒸気量を10パーセント増加させた可能性こちらは、日本時間2022年1月17日4時半頃に国際宇宙ステーション(ISS)から撮影された、トンガ...2022.08.07
-
最古級の火星隕石「NWA 7034」の正確な起源が判明!地球は約46億年前に形成されたと考えられていますが、どのように形成されたのかについては、いまだに多く...2022.08.07
-
132億光年先まで測定可能? ガンマ線バーストが遠方宇宙の距離測定に利用できる可能性国立天文台のマリア・ダイノッティ(Maria Dainotti)助教を筆頭とする研究チームは、遠方宇...2022.08.06
-
すばる望遠鏡の観測成果。約37光年先の赤色矮星でスーパーアースを発見!国立天文台ハワイ観測所の原川紘季さんを筆頭とする研究チームは、太陽から比較的近い約37光年先の恒星を...2022.08.05
-
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した「車輪銀河」の画像が公開されたこちらは、南天の「ちょうこくしつ座」の方向約5億光年先にある「車輪銀河」(Cartwheel gal...2022.08.04
-
大きく広がった躍動的な渦巻腕。超大型望遠鏡が撮影した“コップ座”の銀河こちらは「コップ座」の方向約6200万光年先にある渦巻銀河「NGC 3981」です。銀河の内側に広が...2022.08.03
- もっと見る
ロケット打ち上げ情報(速報)
-
スペースX、スターリンク衛星を新たに52機打ち上げ 衛星の総数は3000機を突破(2022年8月10日)打ち上げ情報スペースX社スターリンク衛星インターネットStarlink2022.08.11
-
ロシア、イランの地球観測衛星と小型衛星16機を打ち上げ打ち上げ情報ソユーズ地球観測衛星ロスコスモスKhayyam2022.08.10
-
中国、再利用型宇宙船の試験機や地球観測衛星を相次いで打ち上げ打ち上げ情報スペースプレーン長征再利用型宇宙船試験機2022.08.08
-
ブルーオリジン、「ニューシェパード」で6回目の有人宇宙飛行を実施打ち上げ情報有人宇宙飛行ブルーオリジンニューシェパードNS-222022.08.06
-
ULA、弾道ミサイルを探知するアメリカ宇宙軍の早期警戒衛星を打ち上げ打ち上げ情報アトラスVULA早期警戒衛星アメリカ宇宙軍2022.08.05
- 今後のロケット打ち上げ情報
タグ
Ads
- 22組のブラックホール連星【sorae】
- 【宇宙ニュース】「ヌードル」カッシーニが撮影した土星表面の細長い画像【sorae】
- 【宇宙ニュース】「3つの太陽をもつ惑星」撤回される。その理由は...【sorae】
- 【宇宙ニュース】火星で撮影された「いびつな日食」【sorae】
- 冥王星の内部は最近まで熱かった?「氷の火山」を画像分析【sorae】
- 【宇宙ニュース】パルサーが放つ物質と反物質の非常に長いビーム!【sorae】
- 【宇宙ニュース】人類が発見した「太陽系外惑星」その合計がついに5000個を突破【sorae】
- 【天体解説】ダークエネルギーカメラが撮影した「NGC 1566」【sorae】
- 【宇宙ニュース】時限爆弾のような最も危険な星「りゅうこつ座イータ星」【sorae】
- 【宇宙ニュース】太陽系を中心に広がる「局所バブル」形成過程が解明される【sorae】