
宇宙ニュース


米スペースX社は現地時間1月20日、2021年初となる同社の通信衛星「スターリンク」60基の打ち上げを行いました。ケネデ...

スプライトは一般的に「レッドスプライト」のことを指し、地球大気圏中の高度20-90kmの成層圏から中間圏にかけての領域付...

中国は現地時間1月20日、移動体通信衛星「天通1号03(Tiantong-1)」の打ち上げを行いました。発射は、西昌衛星...

こちらは「おとめ座」の方向およそ5000万光年先にある棒渦巻銀河「NGC 4535」です。NGC 4535は地球から正面...

アメリカ航空宇宙局(NASA)は1月16日(現地時間、以下同様)、開発中の新型ロケット「SLS(スペースローンチシステム...

ヴァージン・オービット社は現地時間1月17日(日本時間1月18日早朝)、空中発射ロケット「ランチャーワン(Launche...

アリゾナ大学のFeige Wang氏らの研究グループは、今から130億年以上前の宇宙に存在していた「クエーサー」が新たに...

米民間宇宙企業ブルーオリジンは、日本時間1月15日深夜、再利用型宇宙船「ニューシェパード」の打ち上げを行いました。西テキ...

この画像は、欧州宇宙機関(ESA)のX線観測衛星「XMM-Newton」がとらえた星雲「IRAS 00500+6713」...

イギリス宇宙局とロールス・ロイスは1月12日、宇宙探査における原子力の利用に関して研究を進めるべく提携することを発表しま...

NASAは1月14日、太陽系外縁天体探査機「ニュー・ホライズンズ」の観測データを使って、アメリカ国立科学財団のTod L...
最近の投稿
- ブラジルの歴史的な星座 オリオン座の見方が変わるトゥピ族の想像力
- 銀河どうしの衝突で超大質量ブラックホールの活動が停止する?
- SFさながらのスペースコロニーを準惑星「ケレス」上空に建設する計画 最大収容人数は世界人口の約1万倍!
- NASA深宇宙ネットワークの新アンテナがスペインのマドリードで完成
- 5つの惑星が紡ぐリズミカルな関係、恒星「TOI-178」を周回する系外惑星の研究成果
- インターステラテクノロジズとTENGA、「TENGAロケット」を宇宙へ打ち上げ 今年夏を予定
- スペースX、初のライドシェア(相乗り)サービスを実施 日本の小型衛星も搭載
- 新型ロケットH3の機体公開 2021年度打ち上げを目指す初号機の準備が進む
コラム