sorae宇宙クイズでは、宇宙や科学などを中心としたクイズを定期的に出題していきます。クイズを通じて宇宙の知識を深め、時には楽しんでいきましょう!
※出題者も募集しています。

 

 

【問題】
イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト…
木星のガリレオ衛星に名前を付けたのは誰??
(レベル:★☆☆☆☆)

木星の衛星イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト。現在使われているこの名前を付けたのは誰でしょう??

※ガリレオ・ガリレイではありません。

 

出題者

北里麻実(X @KitazatoAmi

星のソムリエ®️、宙旅ナビゲーター®️、アナウンサー、プラネタリウム解説員。Podcast『10分!?天体ばなし~宙が好きすぎて~』では、星や宇宙のあれこれを分かりやすくお話ししています

 

 

-ヒント-

ドイツの天文学者です。
ガリレオと同時期に・・・

 

 

 

-正解は下の方へ-

 

 

 

 

 

 

【正解】

天文学者 シモン・マリウス

【▲ 天文学者「シモン・マリウス」(Credit: GC6 M4552 614m, Houghton Library, Harvard University)】
【▲ 天文学者「シモン・マリウス」(Credit: GC6 M4552 614m, Houghton Library, Harvard University)】

木星の4つの衛星にゼウスの愛人にちなんで「イオ」「エウロパ」「ガニメデ」「カリスト」という名前を付けたのは、ガリレオ・ガリレイと同時期に衛星を発見したドイツの天文学者シモン・マリウスです。

これら4つの衛星は1610年にガリレオが発見したことから「ガリレオ衛星」とも呼ばれていますが、当時メディチ家の支援を受けていたガリレオは彼らに敬意を表すべく、発見した星をまとめて「メディチ家の星」と名付けました。彼は星に個別の名称は付けず、「Jupiter I」「Jupiter II」……のように番号で呼んでいました。

木星以外の惑星で見つかった衛星も、その多くは発見されてから何年ものあいだ「惑星名+番号」で呼ばれていました。たとえば土星の衛星タイタンは1655年に発見されたものの、名前が付けられたのは1847年になってからのことです。

近年、望遠鏡の発達などによって、小さな衛星が次々と発見されています。そのような小さな衛星には、いずれ名前が与えられなくなると考えられています。

次回もお楽しみに!

 

 

■ガリレオ衛星に関するsoraeの記事

Wikipedia: シモン・マリウス

 

Image Credit:
NASA/JPL-Caltech
・GC6 M4552 614m, Houghton Library, Harvard University(soraeで名称などを記載)

文・編集/sorae編集部

-スポンサードリンク-

-スポンサードリンク-