中国航天科技集団有限公司(CASC)は日本時間2024年3月20日、中継通信衛星「鵲橋2号(Queqiao-2)」を搭載した「長征8号」ロケットの打ち上げに成功しました。
鵲橋2号を搭載した長征8号は日本時間2024年3月20日9時31分(北京時間同日8時31分)、中国の文昌衛星発射センターから打ち上げられました。中国国家航天局(CNSA)によると、鵲橋2号は発射から12分後にロケットから分離され、近地点200km・遠地点42万kmの月遷移軌道に投入された後、衛星に搭載されている太陽電池アレイと通信アンテナが展開されて打ち上げは成功しました。長征8号が中国の月探査計画で使用されるのは今回が初めてです。
中国航天科技集団有限公司(CASC)によると、打ち上げから約112時間後の日本時間2024年3月25日1時46分に鵲橋2号を月周回軌道へ投入するためのエンジン燃焼が月の高度約440kmで開始され、約19分後に成功しました。24時間周期の楕円軌道に投入された鵲橋2号は今後、高度300km×8600km、軌道傾斜角54.8度の12時間周期の軌道に遷移する予定だということです。
鵲橋2号は月周回軌道で運用される中国の中継通信衛星で、2018年に打ち上げられた通信衛星「鵲橋」の後継機として開発されました。鵲橋2号は今後実施が予定されている月探査計画「嫦娥6号」「嫦娥7号」「嫦娥8号」で地球と着陸機の通信を中継する役割を担う他に、鵲橋の運用終了後は現在運用中の月着陸機「嫦娥4号」の通信も引き継ぎます。衛星の耐用年数は約8年とされています。
重量1200kgの鵲橋2号にはX帯とUHF帯で月着陸機と通信するための直径4.2mのパラボラアンテナと、S帯とKa帯で地上局と通信するための直径0.6mのパラボラアンテナが搭載されています。また、極端紫外線カメラ(EUC)など3機の科学機器を用いた科学探査も行われます。
CNSAによると、嫦娥6号の打ち上げは2024年前半に予定されています。嫦娥6号は月の裏側から砂(レゴリス)や岩などを地球へ持ち帰るサンプルリターンミッションで、成功すれば月の裏側からのサンプルリターンとしては世界初となります。
なお、今回の打ち上げミッションでは通信測位技術試験衛星「天都1号(Tiandu-1)」「天都2号(Tiandu-2)」も長征8号に搭載されました。CASCによると、天都1号および2号は鵲橋2号に続いて日本時間2024年3月25日2時43分に月周回軌道への投入に成功しました。
2023年4月25日付の科技日報によると、天都1号は重量61kg、天都2号は重量15kgで、どちらも通信システムを搭載している他に、天都1号にはレーザーリトロリフレクター(再帰反射器)も搭載されています。海外メディアのSpaceNewsによると、両衛星は月周回軌道上で分離後に編隊飛行を行い、衛星・地上間のレーザー測距試験や衛星間のマイクロ波通信試験が実施される予定です。
天都1号と天都2号の開発はCNSA・安徽省・中国科学技術大学により設立された深宇宙探査実験室(Deep Space Exploration Laboratory、DSEL)が担当しており、名称は安徽省の黄色山(こうざん)主峰の天都峰から命名されたということです。
関連記事
・中国、月探査ミッション「嫦娥6号」を2024年頃に実施か 月の裏側からサンプルを持ち帰る予定(2023年10月16日)
Source
- CNSA - 鹊桥二号中继星成功发射 探月四期大幕再启 将建地月新“鹊桥”
- CNSA - China launches new relay satellite for Earth-Moon communications
- CASC - 长征八号运载火箭成功发射鹊桥二号中继星
- CASC - China launches new relay satellite for Earth-Moon communications
- CASC - 鹊桥二号中继星成功实施近月制动
- 科技日報 - 鹊桥二号中继星计划明年发射
- IAF - DEEP SPACE EXPLORATION LABORATORY
- NASA - Queqiao-2
- SpaceNews - China launches Queqiao-2 relay satellite to support moon missions
- SpaceNews - China’s Queqiao-2 relay satellite enters lunar orbit
- SpaceNews - China to launch lunar navigation and communications test satellites
文・編集/sorae編集部