【SAPOD】今日の「宇宙画像」です。soraeが過去に紹介した特徴的な画像や、各国の宇宙機関が公開した魅力的な画像、宇宙天文ファンや専門家からお寄せいただいた画像を紹介しています。(文末に元記事へのリンクがあります)
(引用元:sorae 宇宙へのポータルサイト)
こちらは、2003年から2021年にかけて「ハッブル」宇宙望遠鏡を用いて撮影された、36個の渦巻銀河や棒渦巻銀河です。これらの銀河には、はっきりとした渦状腕を持つもの、中心部に棒状構造が際立つもの、さらには2つの銀河が重力相互作用を起こしているものなど、様々な姿が捉えられています。
Source
- Image Credit: NASA, ESA, Adam G. Riess (STScI, JHU)
- sorae - 渦巻銀河の多様性。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影してきた36個の銀河たち
- ESA/Hubble - A Dazzling Hubble Collection of Supernova Host Galaxies
この36個の銀河には共通点があります。それは「セファイド(ケフェイド)変光星」が見つかっていることに加え、過去40年以内に「Ia型超新星」が少なくとも1回観測されているというものです。
セファイド変光星は、変光周期が長いほど本来の明るさ(絶対等級)も明るくなるという「周期-光度関係」をもつ変光星の一種です。一方、Ia型超新星は連星系を成している白色矮星が臨界量に達するほど物質を取り込み、恒星爆発を起こす現象で、その絶対等級がほぼ一定であることが知られています。いずれも宇宙の距離を測定する際に重要な“ものさし”となる天体であり、各銀河間の正確な距離や宇宙膨張の速度を調べる上で、非常に貴重な手がかりを与えてくれます。
関連記事
- 132億光年先まで測定可能? ガンマ線バーストが遠方宇宙の距離測定に利用できる可能性
- 直径10億光年の泡状構造を発見 ハワイの創世神話にちなみ「ホオレイラナ」と命名
- 宇宙の大きさとは?100年前の天文学の大論争に決着をつけたハッブルの「VAR!」
編集/sorae編集部