「グッドバイ」と最後の別れに腕を振る惑星状星雲メンゼル2
【▲ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した惑星状星雲「PK 329-02.2」(メンゼル2)(Credit: ESA/Hubble & NASA)】
【▲ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した惑星状星雲「PK 329-02.2」(メンゼル2)(Credit: ESA/Hubble & NASA)】
【▲ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した惑星状星雲「PK 329-02.2」(メンゼル2)(Credit: ESA/Hubble & NASA)】

明るく輝く中心部に向かって曲がりくねった2本の渦巻き状の腕は、銀河を見ているように思わせるかもしれません。しかし、この画像に写っている天体は、私たちの天の川銀河の中にある「惑星状星雲」です。

惑星状星雲とは、1700年代に望遠鏡で見た星雲が巨大なガス状惑星に似ていたことから、このように呼ばれるようになりました。実際は、星の寿命が尽きる一歩手前の姿なのです。

この惑星状星雲は、PK 329-02.2と呼ばれ、南天の「じょうぎ座(定規座)」にあります。1922年にこの星雲を発見した天文学者ドナルド・メンゼルDonald Howard Menzel1901-1976)に因んで「メンゼル2や「Mz 2」と呼ばれることがあります。

太陽ほどの質量を持つ恒星は、寿命が近づくと赤色巨星となりガス状の外層を放出します。ガス状の雲は、中心星が放出する紫外線によって照らされ輝きます。また、中心星から離れるにつれて、不規則で複雑な形状に変化していきます。この複雑さは、画像中央に見えるかすかなガスの散乱にも表れています。

しかし、PK 329-02.2 には美しい対称性があり、2本の明るい青い渦巻き状の腕が、星雲の中心にある2つの星と完全に一致しています。1999年、右上の星が星雲を作った中心星であり、左下の星は中心星の伴星であることが発見されました。

2つ星は何百万年、何十億年と互いの周りを回り続けますが、星雲と渦状の腕は中心から広がり、やがて数千年かけて消えていきますPK 329-02.2の湾曲した構造は、白色矮星として最終段階を迎える前の、最後の別れのようです。

この画像はハッブル宇宙望遠鏡によって撮影され、201510月にWaving goodbyeとして「ESA/Hubble」に、201610月にHubble pictures planetary nebula with spiral armsとして「ESA」で紹介されました。

 

Source

文/吉田哲郎