【SAPOD】今日の「宇宙画像」です。soraeが過去に紹介した特徴的な画像や、各国の宇宙機関が公開した魅力的な画像、宇宙天文ファンや専門家からお寄せいただいた画像を紹介しています。(文末に元記事へのリンクがあります)

(引用元:sorae 宇宙へのポータルサイト)

Source
  • Image Credit: M. Weiss/Center for Astrophysics | Harvard & Smithsonian
  • sorae – 系外惑星「WASP-62b」は雲ひとつない空であることが明らかに

 

こちらは、soraeが2021年1月29日の記事内で紹介した『太陽系外惑星「WASP-62b」を描いた想像図』です。

WASP-62bの直径は、木星の約1.3倍、質量は木星の約半分。太陽よりも一回り大きな恒星「WASP-62」の周囲を約4.4日で1周するほど小さな軌道を描いていて、表面温度は摂氏約1200度と推定されるホットジュピターです。

-スポンサードリンク-

研究グループがWASP-62bの大気を通過してくる主星WASP-62の光のスペクトルを調べたところ、大気中に含まれるナトリウムの吸収線がはっきり確認されたといいます。大気に雲が存在する場合はその影響を受けてナトリウムの吸収線は一部が隠されてしまうものの、WASP-62bの観測データからは完全な吸収線が確認できたといい、研究者は「雲が存在しないという明らかな証拠です」と指摘しています。

(元記事を要約)

文/sorae編集部

元記事を読む