
- ホーム
- 金星 アーカイブ - sorae 宇宙へのポータルサイト
金星の記事一覧


ロシア生まれの資産家Yuri Milner(ユーリ・ミルナー)氏が創設した「ブレイクスルー・イニシアチブ」は9月15日、...

厚い雲に覆われている金星の地表は宇宙から直接可視光で見ることはできませんが、探査機に搭載されたレーダーにより、さまざまな...

■今日の天体画像:The Dance of Venus and Earth(金星と地球のダンス) 2020年6月4日、金...

金星の大気では自転速度に対し最大で60倍も速く流れる「スーパーローテーション」が生じています。JAXAの金星探査機「あか...

地表の気温が摂氏およそ480度、気圧は約90気圧。人間はもちろん探査機を送り込むにも厳しい環境を持つ金星は、今も多くの謎...

北海道大学の堀之内武准教授は2017年8月29日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の金星探査機「あかつき」の観測により...

The HinduやZeeNewsなど複数のインドメディアによると、インド宇宙研究機関(ISRO)は2020年以降の...

宇宙科学研究所は1月17日、2015年に金星の表面にて観測された「巨大な弓状模様」の成因を解明したと発表しました。こ...

大きさも密度も地球に似ているのに、そのアツアツな表面温度のせいで生命の存在の可能性が低い「金星」。しかしその金星も、...
最近の投稿
- ブラジルの歴史的な星座 オリオン座の見方が変わるトゥピ族の想像力
- 銀河どうしの衝突で超大質量ブラックホールの活動が停止する?
- SFさながらのスペースコロニーを準惑星「ケレス」上空に建設する計画 最大収容人数は世界人口の約1万倍!
- NASA深宇宙ネットワークの新アンテナがスペインのマドリードで完成
- 5つの惑星が紡ぐリズミカルな関係、恒星「TOI-178」を周回する系外惑星の研究成果
- インターステラテクノロジズとTENGA、「TENGAロケット」を宇宙へ打ち上げ 今年夏を予定
- スペースX、初のライドシェア(相乗り)サービスを実施 日本の小型衛星も搭載
- 新型ロケットH3の機体公開 2021年度打ち上げを目指す初号機の準備が進む
コラム