天文 太陽系外縁天体クワオアーに大気はあるか? 「トモエゴゼン」がその謎に迫る 地球から太陽までの距離の40倍以上も遠くにある太陽系外縁天体「クワオアー(Quaoar)」。地球から離れているために探査... 2019-11-28
天文 間もなく太陽に最接近する恒星間天体「ボリソフ彗星」の最新画像が公開 今年の8月に発見された、観測史上2例目となる恒星間天体「ボリソフ彗星(2I/Borisov)」。あと10日余りで太陽に最... 2019-11-27
天文 東京大学木曽観測所の「トモエゴゼン」新たに地球接近小惑星を発見 東京大学木曽観測所は10月8日、同観測所の超広視野CMOSカメラ「Tomo-e Gozen(トモエゴゼン)」によって、地... 2019-10-11
天文 東京大学木曽観測所、計1億9000万画素の観測装置「トモエゴゼン」を本格稼働 東京大学木曽観測所は9月30日、同観測所の天体望遠鏡に設置が進められてきた観測装置「Tomo-e Gozen(トモエゴゼ... 2019-10-03
天文 地球に接近する小惑星。壊滅的な被害をもたらす「シティ・キラー」は8割以上が未発見 2019年7月25日、地球接近小惑星「2019 OK」が地球の目の前を通過していきました。欧州宇宙機関(ESA)は8月2... 2019-08-06
天文 公転周期は7分。明滅する連星系を“5億画素”の観測装置が発見 カリフォルニア工科大学は7月24日、同大学の光学観測装置「ZTF(Zwicky Transient Facility)」... 2019-07-30
天文 「ろくぶんぎ座」で大量の超新星を観測。半年で1800個、1日10個ほど 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構の安田直樹氏を中心とする研究チームは、国立天文台ハワイ観測所の「すばる望... 2019-05-30
天文 完成直前の快挙! 観測装置「トモエゴゼン」が3億5000万光年先の超新星爆発を発見 東京大学木曽観測所は4月23日、超広視野CMOSカメラ「Tomo-e Gozen(トモエゴゼン)」を用いた観測により、3... 2019-04-25
天文 「トモエゴゼン」は見逃さない。東京大学木曽観測所の最新鋭観測機器が小惑星を発見 東京大学木曽観測所は2019年3月20日、同観測所の105cmシュミット望遠鏡に取り付けられた超広視野CMOSカメラ「T... 2019-03-25