ispace「ミッション1」の月着陸船は2022年末打ち上げ予定、組立作業は大詰めを迎える
株式会社ispaceが開発を進めるランダー(月着陸船) (Credit:ispace)
 株式会社ispaceが開発中の月着陸船(ランダー)の想像図(Credit: ispaceウェブサイト)
【▲ 株式会社ispaceが開発中の月着陸船(ランダー)の想像図(Credit: ispaceウェブサイト)】

株式会社ispaceは日本時間1月25日、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」の進捗状況を発表しました。

同社によると、日本の民間企業が主導する初の月着陸ミッションとなるHAKUTO-Rの「ミッション1」は、2022年末頃の打ち上げが予定されています。ミッション1で使用される月着陸船(ランダー)の実機(フライトモデル)は、ispaceのスタッフが2021年6月から常駐するドイツのランポルツハウゼンにあるアリアングループの施設にて組み立て作業が進められています。

ミッション1で使用される月着陸船(ランダー)の組み立て作業の様子(Credit: ispace)
【▲ ミッション1で使用される月着陸船(ランダー)の組み立て作業の様子(Credit: ispace)】

着陸船の組立・統合作業は2022年2月に最終段階を迎える見込みで、断熱材・ソーラーパネル・展開機構といった部品の取り付けを経て、2022年春頃までにペイロード(搭載物)の統合を完了。その後は環境試験を受けた後に、打ち上げが実施されるアメリカへ輸送する予定とされています。ミッション1の打ち上げにはスペースXの「ファルコン9」ロケットが用いられます。

なお、ミッション1では月面で実証実験が行われる日本特殊陶業の固体電池をはじめ、アラブ首長国連邦(UAE)ムハンマド・ビン・ラシード宇宙センター(MBRSC)の月面探査ローバー「Rashid」、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の変形型月面ロボットなどの7つがペイロードとして搭載されます。打ち上げ後の着陸船は東京・日本橋にあるミッションコントロールセンター(管制室)から運用される予定で、すでにシミュレーション訓練が開始されているということです。

東京・日本橋のHAKUTO-Rミッションコントロールセンターの様子(Credit:ispace)
【▲ 東京・日本橋のHAKUTO-Rミッションコントロールセンターの様子(Credit:ispace)】

いっぽう、次に予定されているHAKUTO-Rの「ミッション2」は当初2023年の打ち上げが予定されていましたが、2024年に変更されたことが明らかにされました。ミッション2は月面探査ミッションとして実施されるもので、今回の発表では着陸船に搭載される予定のマイクロローバー(小型月面探査車)の初期構想図が初めて公開されました。

マイクロローバーはルクセンブルクにあるispace Europeが設計を担当。同社はローバーの小型軽量化の開発を進めており、将来的には複数のマイクロローバーを月面に送ることで、探査やデータの収集を行うことを想定しているとのことです。

HAKUTO-Rミッション2で月面に送られる予定のマイクロローバー(小型月面探査車)の初期構想図(Credit: ispace)
【▲ HAKUTO-Rミッション2で月面に送られる予定のマイクロローバー(小型月面探査車)の初期構想図(Credit: ispace)】

株式会社ispaceの設立者・CEOである袴田武史氏は「これからの1年は、私達にとって最も重要な年になります。ミッション1に向けて、様々な努力を積み重ねてまいりました。ミッションに携わる一人一人がこの挑戦に貢献していて、私は日々そのことに感謝しています。最初のミッションに向けて実行しなければならないことはまだ多数存在しているので、引き続き注力していきたいと思います」とコメントしています。

 

関連:ispace、UAEの月面探査ローバーの輸送契約をムハンマド・ビン・ラシード宇宙センターと締結

Credit: ispace
Source: ispaceプレスリリース
文/出口隼詩