• TOP
  • 寄付
SEARCH
sorae 宇宙へのポータルサイト
  • 宇宙部
  • 満月新月2022
  • プラネタリウム
  • 宇宙天体画像
  • 宇宙開発
  • 天文
  • アイテム
  • コラム
  • 特集
  • イベント
SEARCH
sorae 宇宙へのポータルサイト
  • 宇宙開発
  • 天文
  • アイテム
  • コラム
  • 特集
  • イベント
  • 宇宙開発
  • 天文
  • アイテム
  • コラム
  • 特集
  • イベント
TIPS 【 4.10画像追加】宇宙天文ギャラリー β版 公開!
NASA、小型観測ロケット5機を打ち上げ
宇宙開発
NASA観測ロケット
NASA、小型観測ロケット5機を打ち上げ
Image credit: NASA 米航空宇宙局(NASA)はアメリカ東部夏時間3月27日4時58分(日本時間17時5...
2012-03-28
プロトンロケット、インテルサット社の通信衛星を打ち上げ
宇宙開発
バイコヌール宇宙基地プロトンMブリーズMインテルサット
プロトンロケット、インテルサット社の通信衛星を打ち上げ
Image credit: ILS インターナショナル・ローンチ・サービス社(ILS)はバイコヌール時間3月25日18時...
2012-03-27
欧州補給機(ATV)3号機/アリアン5ロケット、打ち上げ成功
宇宙開発
ESAアリアン5アリアンスペース社ATV
欧州補給機(ATV)3号機/アリアン5ロケット、打ち上げ成功
Image credit: ESA 欧州補給機(ATV)3号機「エドアルド・アマルディ」を載せたアリアン5ロケットは協定...
2012-03-26
欧州補給機(ATV)3号機、明日打ち上げ
宇宙開発
ISSESAアリアンスペース社エドアルド・アマルディ
欧州補給機(ATV)3号機、明日打ち上げ
Image credit: Arianespace 欧州宇宙機関(ESA)とアリアンスペース社は3月21日、欧州補給機(...
2012-03-22
HTV3号機/H-IIBロケット3号機、7月21日打ち上げ
宇宙開発
JAXAISSこうのとりH-IIB
HTV3号機/H-IIBロケット3号機、7月21日打ち上げ
Image credit: NASA/JAXA 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業株式会社は3月21日、宇宙ス...
2012-03-22
カッシーニ土星探査機が撮影、衛星レアの最新画像
天文
NASA土星カッシーニ
カッシーニ土星探査機が撮影、衛星レアの最新画像
Image credit: NASA 米航空宇宙局(NASA)は3月12日、カッシーニ土星探査機によって撮影された、土星...
2012-03-15
スペースシャトル・ディスカバリー、4月17日に空輸
宇宙開発
スペース・シャトルディスカヴァリー
スペースシャトル・ディスカバリー、4月17日に空輸
Image credit: NASA Image credit: NASA 米航空宇宙局(NASA)は3月9日、ケネディ...
2012-03-12
長征5号ロケット、初の打ち上げは2014年
宇宙開発
長征五号
長征5号ロケット、初の打ち上げは2014年
Image credit: CALT 中国運搬ロケット技術研究院党委員会書記の梁小虹(Liang Xiao-hong)氏...
2012-03-08
欧州補給機(ATV)3号機、打ち上げは3月23日に延期
宇宙開発
ISSESAATVエドアルド・アマルディ
欧州補給機(ATV)3号機、打ち上げは3月23日に延期
Image credit: ESA 欧州宇宙機関(ESA)は3月5日、欧州補給機(ATV)3号機「エドアルド・アマルディ...
2012-03-06
星出彰彦宇宙飛行士ら、公開訓練を実施
宇宙開発
ISSロシア連邦宇宙庁ソユーズ宇宙船ソユーズTMA-05M
星出彰彦宇宙飛行士ら、公開訓練を実施
Image credit: Roscosmos ロシア連邦宇宙局は2月28日、国際宇宙ステーション(ISS)の第32次長...
2012-03-01
ファルコン9ロケットとドラゴン宇宙船を組立て
宇宙開発
ISSファルコン9スペースX社ドラゴン
ファルコン9ロケットとドラゴン宇宙船を組立て
Image credit: SpaceX スペースX社(Space Exploration Technologies C...
2012-02-28
アトラスVロケット、次世代通信衛星「MUOS-1」を打上げ
宇宙開発
アトラスV軍事衛星ユナイテッド・ローンチ・アライアンス社
アトラスVロケット、次世代通信衛星「MUOS-1」を打上げ
Image credit: ULA 米空軍、米海軍、ユナイテッド・ローンチ・アライアンス社(ULA)はアメリカ東部標準時...
2012-02-28
1 … 650 651 652 653 654
  • 観測史上最も遠い天体「CEERS 93316」をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測!
    観測史上最も遠い天体「CEERS 93316」をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測!
    アメリカ航空宇宙局 (NASA) を中心に開発され、2021年12月に打ち上げられた「ジェイムズ・ウ...
    2022.08.18
  • 巨大なブラックホールのペアを宿した“みずがめ座”の特異銀河。超大型望遠鏡が撮影
    巨大なブラックホールのペアを宿した“みずがめ座”の特異銀河。超大型望遠鏡が撮影
    この画像は、科学観測の合間に魅力的な天体の写真を撮影・公開するヨーロッパ南天天文台(ESO)の「Co...
    2022.08.18
  • 見事な二重のリング。超大型望遠鏡が撮影した“はちぶんぎ座”の銀河
    見事な二重のリング。超大型望遠鏡が撮影した“はちぶんぎ座”の銀河
    こちらは南天の「はちぶんぎ座(八分儀座)」の方向約9500万光年先にある棒渦巻銀河「NGC 7098...
    2022.08.17
  • 星々が輝く宇宙の宝箱。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した球状星団「NGC 6540」
    星々が輝く宇宙の宝箱。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した球状星団「NGC 6540」
    こちらは「いて座」の方向約1万8000光年先にある球状星団「NGC 6540」です。球状星団とは、数...
    2022.08.16
  • 原始惑星系円盤に巨大惑星が隠されている? 「IM Lupi」をシミュレーションで検証
    原始惑星系円盤に巨大惑星が隠されている? 「IM Lupi」をシミュレーションで検証
    低温のガスや塵の集まりである星間雲で新たな恒星が誕生すると、形成されつつある星の周りにはガスと塵でで...
    2022.08.15
  • ベテルギウスの大減光、表面で起きた大規模な質量放出が原因だった可能性
    ベテルギウスの大減光、表面で起きた大規模な質量放出が原因だった可能性
    ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのAndrea Dupreeさんを筆頭とする研究チームは、...
    2022.08.14
  • 合体し始めたばかり。おとめ座の渦巻銀河「NGC 4567」と「NGC 4568」
    合体し始めたばかり。おとめ座の渦巻銀河「NGC 4567」と「NGC 4568」
    こちらは「おとめ座」の方向約6000万光年先にある2つの渦巻銀河「NGC 4567」と「NGC 45...
    2022.08.13
  • 天の川銀河の塵の分布をアニメーション化。深宇宙の観測に適した「窓」も明らかに
    天の川銀河の塵の分布をアニメーション化。深宇宙の観測に適した「窓」も明らかに
    このアニメーションは、太陽系の近傍から天の川銀河の中心に向かって約1万3000光年離れたところ(天の...
    2022.08.12
  • NASAの火星探査車「キュリオシティ」が火星着陸から10周年を迎えた
    NASAの火星探査車「キュリオシティ」が火星着陸から10周年を迎えた
    日本時間2012年8月6日14時30分頃、アメリカ航空宇宙局(NASA)の火星探査車(ローバー)「キ...
    2022.08.12
  • 赤外線天文衛星「IRAS」と「あかり」のデータで「プラネット・ナイン」の候補を探索
    赤外線天文衛星「IRAS」と「あかり」のデータで「プラネット・ナイン」の候補を探索
    太陽系の惑星は現在8個ですが、9個目の惑星が存在するかもしれない、とする説があります。これは2006...
    2022.08.11
  • ハッブル宇宙望遠鏡が撮影、オリオン大星雲のハービッグ・ハロー天体
    ハッブル宇宙望遠鏡が撮影、オリオン大星雲のハービッグ・ハロー天体
    ハービッグ・ハロー(Herbig-Haro)天体とは、若い星の周囲に見られる明るい星雲状の天体のこと...
    2022.08.10
  • 超新星爆発の衝撃波で生まれた「ピンクの貝殻」。周囲には生命の起源物質も
    超新星爆発の衝撃波で生まれた「ピンクの貝殻」。周囲には生命の起源物質も
    N132Dのピンク色で貝殻のような形状は、超新星爆発による高エネルギーの衝撃波と周囲の塵の衝突を表し...
    2022.08.09
  • もっと見る
ロケット打ち上げ情報(速報)
  • 中国、地球観測衛星など合計19機の人工衛星を相次いで打ち上げ
    打ち上げ情報
    CASC
    固体ロケット
    長征6
    セレス1
    2022.08.16
  • スペースX、スターリンク衛星を「シェル3」軌道へ46機投入 総数は3055機に(2022年8月13日)
    打ち上げ情報
    スペースX社
    スターリンク
    衛星インターネット
    Starlink
    2022.08.15
  • スペースX、スターリンク衛星を新たに52機打ち上げ 衛星の総数は3000機を突破(2022年8月10日)
    打ち上げ情報
    スペースX社
    スターリンク
    衛星インターネット
    Starlink
    2022.08.11
  • ロシア、イランの地球観測衛星と小型衛星16機を打ち上げ
    打ち上げ情報
    ソユーズ
    地球観測衛星
    ロスコスモス
    Khayyam
    2022.08.10
  • 中国、再利用型宇宙船の試験機や地球観測衛星を相次いで打ち上げ
    打ち上げ情報
    スペースプレーン
    長征
    再利用型宇宙船
    試験機
    2022.08.08
  • 今後のロケット打ち上げ情報
特集

タグ
宇宙望遠鏡 探査機 NASA 国際宇宙ステーション ESA 宇宙開発 JAXA 火星 ドローン ファルコン9 ロシア はやぶさ2 中国 ブラックホール ISS ハッブル宇宙望遠鏡 天文 スペースX 月 木星 航空
Ads
RSS sorae YouTubeチャンネル
  • 22組のブラックホール連星【sorae】
  • 【宇宙ニュース】「ヌードル」カッシーニが撮影した土星表面の細長い画像【sorae】
  • 【宇宙ニュース】「3つの太陽をもつ惑星」撤回される。その理由は...【sorae】
  • 【宇宙ニュース】火星で撮影された「いびつな日食」【sorae】
  • 冥王星の内部は最近まで熱かった?「氷の火山」を画像分析【sorae】
  • 【宇宙ニュース】パルサーが放つ物質と反物質の非常に長いビーム!【sorae】
  • 【宇宙ニュース】人類が発見した「太陽系外惑星」その合計がついに5000個を突破【sorae】
  • 【天体解説】ダークエネルギーカメラが撮影した「NGC 1566」【sorae】
  • 【宇宙ニュース】時限爆弾のような最も危険な星「りゅうこつ座イータ星」【sorae】
  • 【宇宙ニュース】太陽系を中心に広がる「局所バブル」形成過程が解明される【sorae】
  • About
  • PrivacyPolicy
  • 広告情報・問い合わせ
  • 協力提携企業・団体
  • 寄付

sorae All Rights Reserved.

  • 宇宙開発
  • 天文
  • アイテム
  • コラム
  • 特集
  • イベント