【SAPOD】今日の「宇宙画像」です。soraeが過去に紹介した特徴的な画像や、各国の宇宙機関が公開した魅力的な画像、宇宙天文ファンや専門家からお寄せいただいた画像を紹介しています。(文末に元記事へのリンクがあります)

(引用元:sorae 宇宙へのポータルサイト)

こちらは、アメリカ航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニュー・ホライズンズ」が2015年7月のフライバイ探査を実施した際に撮影した冥王星の衛星カロンです。

Source
  • Image Credit: NASA/Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory/Southwest Research Institute
  • NASA - PIA19968: Charon in Enhanced Color

 

1978年にアメリカの天文学者ジェームズ・クリスティ氏(James Christy)によって発見されたカロンは、冥王星と比べて直径は約半分、質量は約7分の1という極端な割合を持つことで知られています。

冒頭の画像は、ニュー・ホライズンズに搭載されている観測装置Ralph」の多波長可視イメージングカメラ(MVIC)で取得したもので、青色、赤色、近赤外線の波長で撮影されたデータをもとに作成されました。色調は、カロン全体の特徴とその差を分かりやすくするための強調処理が施されています。

カロンの最大の特徴は、北極に位置する「モルドール・マキュラ (Mordor Macula)」と呼ばれる赤みがかった地域です。

※…モルドール・マクラとも呼ばれています

 

冥王星の関連記事

 

編集/sorae編集部

元記事を読む