
【SAPOD】今日の「宇宙画像」です。soraeが過去に紹介した特徴的な画像や、各国の宇宙機関が公開した魅力的な画像、宇宙天文ファンや専門家からお寄せいただいた画像を紹介しています。(文末に元記事へのリンクがあります)
(引用元:sorae 宇宙へのポータルサイト)
こちらは、ヨーロッパ南天天文台(ESO)が2017年8月23日に公開した恒星「アンタレス(Antares)」です。観測には、超大型望遠鏡(VLT)を構成する4台の望遠鏡を連携させた「VLT干渉計(VLTI)」が用いられ、赤外線による高解像度観測が行われました。
※アンタレスは連星系であるため、この画像は正確には「アンタレスA」です。
Source
アンタレスは、約550光年先に位置しており、「さそり座」で最も明るい一等星として知られています。赤みを帯びた輝きが特徴で、古代には火星と見間違われることもあったことから、「アンチ・アーレス(火星に対抗する者)」という名がつけられたといわれます。
アンタレスは赤色超巨星に分類されており、その直径は太陽の約700倍にも達しています。もしアンタレスを太陽の位置に置き換えた場合、火星の軌道をも超えるほどの大きさです。このようにアンタレスは、恒星進化の終末段階にある非常に大きな星として、天文学的にも重要な研究対象となっています。
編集/sorae編集部