SEARCH
» 宇宙開発
» 天文
» 科学
» 特集
コラム
» 打ち上げ予定リスト
打ち上げ記事
» 今日の宇宙画像
» 満月・新月カレンダー
SEARCH
» 宇宙開発
» 天文
» 科学
» 特集
コラム
» 打ち上げ予定リスト
打ち上げ記事
» 今日の宇宙画像
» 満月・新月カレンダー
記事一覧
宇宙画像
切り裂かれた瞬間のような土星の衛星「タイタン」【今日の宇宙画像】
2025-01-11
宇宙画像
北半球と南半球の夜空をつなげてみると【今日の宇宙画像】
2025-01-10
宇宙画像
ハッブルが撮影した36個の銀河の共通点…わかりますか?【今日の宇宙画像】
2025-01-09
宇宙画像
複雑に渦巻くガスと塵の雲。散光星雲「NGC 6357」【今日の宇宙画像】
2025-01-08
宇宙画像
2025年1月1日の火星の風景:静寂な惑星で迎えた新年【今日の宇宙画像】
2025-01-07
宇宙画像
宇宙服が衛星に。ISSから放たれた「Suitsat-1」(2006)【今日の宇宙画像】
2025-01-06
宇宙画像
太陽系12天体の重力を比較【今日の宇宙画像】
2025-01-05
再掲
“天の川銀河の恒星” だと思われていた天体、実は史上最も明るいクエーサーだったと判明!【再掲】
2025-01-05
宇宙画像
地球に似ている星「ケプラー1649c」との比較図【今日の宇宙画像】
2025-01-04
宇宙画像
土星の衛星タイタンに着陸した「ホイヘンス」が見た世界【今日の宇宙画像】
2025-01-03
宇宙画像
火星の日の出:探査機フェニックスが撮影(2008)【今日の宇宙画像】
2025-01-02
再掲
直径約13億光年の巨大構造物「ビッグ・リング」を発見 宇宙原理に反する構造か【再掲】
2025-01-02
宇宙画像
「ちょうこくしつ座R星」が描くガスのらせん構造【今日の宇宙画像】
2025-01-01
宇宙画像
2024年12月25日の火星の風景:クリスマスでもいつもどおりのPerseverance【今日の宇宙画像】
2024-12-31
宇宙画像
冥王星と衛星カロン・ニクス・ヒドラ:ハッブル宇宙望遠鏡が撮影(2006)【今日の宇宙画像】
2024-12-30
宇宙画像
ESAが「2025年版カレンダー」を無料公開。ハッブル&ウェッブが撮影した天体を収録【今日の宇宙画像】
2024-12-29
宇宙画像
探査機「ガリレオ」が撮影したエウロパの表面(1998)【今日の宇宙画像】
2024-12-28
宇宙画像
赤外線天文衛星「WISE」が捉えた小惑星「エウフロシネ」(2010)【今日の宇宙画像】
2024-12-27
1
…
11
12
13
14
15
…
46
今日の宇宙画像
宇宙画像
かつて北極星だった「トゥバン」 現在は「ポラリス」、未来は「ベガ」へ
2025-07-16
宇宙画像
2025年7月13日の火星の風景:まるで別世界…いや、本当に別惑星
2025-07-15
宇宙画像
塵とガスの渦:赤外線でしか見えないリング構造の惑星状星雲「NGC 1514」
2025-07-14
過去の宇宙画像
2025年7月の星空情報:4日は地球の遠日点通過
各月の星空情報
PR
ガンマ線バースト(GRB)とは? 宇宙最大の天体現象の謎に挑んだ観測の歴史
土星の衛星「タイタン」特集 地球外生命も期待される天体
ブラックホールとは? 光さえも脱出できない超重力の天体の仕組み解説
恒星の種類による「ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)」の違いを解説
スターリンク(Starlink)とは? 4万機以上の衛星計画や天体観測への影響を解説
ビッグバンとは? 宇宙誕生と膨張の証拠をわかりやすく解説
もっと見る
直径約13億光年の巨大構造物「ビッグ・リング」を発見 宇宙原理に反する構造か
土星に近づく大迫力の動画。CGじゃなくカッシーニが見た本物の映像
やはり原始ブラックホールはダークマターにはなりえない?
月の4重ハロー(4重月暈):非常に珍しい幸運に恵まれた冬空の光景
小惑星リュウグウのサンプルから “全く予想外の鉱物” を発見
もっと見る
sorae
ハッブル宇宙望遠鏡が観測した球状星団ESO 591-12 #shorts #space #nasa #hubblespacetelescope
NASA探査機ルーシーが小惑星ドナルドジョハンソンを接近観測 #shorts #space #donaldjohanson #nasa #lucy
ニュー・ホライズンズ冥王星接近観測10周年 #shorts #space #pluto #nasa #newhorizons
幻想的なトリプルクレッセント #shorts #space #nasa #esa #cassinimission
ベラ・ルービン天文台が待望の画像初公開 おとめ座銀河団と三裂星雲・干潟星雲を観測【sorae】
PR
タグ
ロケット
ブラックホール
宇宙望遠鏡
火星
人工衛星
太陽系外惑星
aviation
ESA
ファルコン9
ドローン
火星探査
スターリンク
スペースX
宇宙科学
ハッブル宇宙望遠鏡
天文学
JAXA
月探査
NASA
ソユーズ
国際宇宙ステーション
ピラーコンテンツ
🌕️満月新月カレンダー2025
🚀ロケット打ち上げ情報
📷️今日の宇宙画像:NASAや各国宇宙機関が公開した魅力的な画像を毎日紹介
🌠地球に衝突する?人工物?第2の月!? 話題になった小惑星を紹介
🪐こんなにも面白い!!太陽系外惑星の世界
🚀スターシップ(Starship)解説:最新情報や飛行試験まとめ
🛰️ボイジャー1号と2号は今どこに? 太陽圏離脱から現在までを追う
🍎重力とは?【前編】宇宙における重力の役割とニュートン力学
🍎重力とは?【後編】アインシュタインの重力理論から量子重力理論
» Youtube
» X(旧Twitter)
» BlueSky
» Yahooニュース
» Googleニュース
» MSNニュース
» LINE 友だち追加
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
news
PR
やさしい宇宙ニュース
イベント
クイズ
コラム
ドローン
今日の月と宇宙
外部配信ニュース
天文
宇宙開発
打ち上げ情報
特集
科学
航空
過去記事
» カガクラウド(クラファン)📢
» 今日の宇宙画像 📷️
» ロケット打ち上げ情報 🚀
» 今月の満月はいつ? 🌕️
» 日本全国プラネタリウム一覧 🔭
» 主な流星群まとめ ☄
夜空を駆ける4本のレーザービーム その正体や役割とは?
2025.03.21
太陽系に秒速58kmで突入!史上3例目の恒星間天体「ATLAS彗星(3I/ATLAS)」を発見
2025.07.03
惑星「HAT-P-67b」は直径30万6000km 既知で最大かつ理論的な限界に近い惑星
2025.05.18
この天体の正体は? はるか彼方の活動を光学望遠鏡と電波望遠鏡が捉えた
2025.02.11
あなたの誕生日にハッブル宇宙望遠鏡が撮影した天体は? NASA設立記念日に紹介された特設サイト
2022.10.16
太陽系は散りゆく巨大な星のかたわらで誕生した可能性 隕石の分析結果が示唆
2025.01.27
more
解説記事
スーパーアースが太陽系に存在したら? その悲惨な結末とは
スターリンク(Starlink)とは? 4万機以上の衛星計画や天体観測への影響を解説
重力とは?【後編】アインシュタインの重力理論から量子重力理論
ガンマ線バースト(GRB)とは? 宇宙最大の天体現象の謎に挑んだ観測の歴史
more
タグ
火星
ハッブル宇宙望遠鏡
ソユーズ
国際宇宙ステーション
ファルコン9
スペースX
NASA
ESA
宇宙望遠鏡
JAXA
月探査
天文学
aviation
スターリンク
ドローン
火星探査
宇宙科学
太陽系外惑星
人工衛星
ロケット
ブラックホール