【SAPOD】今日の「宇宙画像」です。soraeが過去に紹介した特徴的な画像や、各国の宇宙機関が公開した魅力的な画像、宇宙天文ファンや専門家からお寄せいただいた画像を紹介しています。(文末に元記事へのリンクがあります)
(引用元:sorae 宇宙へのポータルサイト)
Source
- Image Credit: NASA/Ames Research Center/Daniel Rutter
- sorae - 地球に似た系外惑星を300光年先に発見。生存可能領域で大気があれば水も?
こちらは、soraeが2020年4月17日の記事内で紹介した『地球とケプラー1649cのサイズ比較図』です。
研究者がNASAの宇宙望遠鏡「ケプラー」の観測データから発見したのは、「はくちょう座」の方向およそ300光年先にある系外惑星「ケプラー1649c」です。ケプラー1649cの直径は地球の約1.06倍で、赤色矮星「ケプラー1649」を約19.5日周期で公転しています。
ケプラー1649cの軌道は、主星のハビタブルゾーン(地球型惑星の表面に液体の水が存在し得る領域)に入っています。研究ではケプラー1649cの平衡温度(※)が摂氏マイナス59~19度と算出されており、これは地球の平衡温度(摂氏マイナス18度)に近い値です。もしもケプラー1649cに大気があれば、温室効果によって適度な気温が保たれ、表面に液体の水が存在するような環境が整っていることも考えられます。
※…大気の存在を考慮せず、主星から受け取るエネルギーと惑星から放射されるエネルギーだけを考慮した温度