【SAPOD】今日の「宇宙画像」です。soraeが過去に紹介した特徴的な画像や、各国の宇宙機関が公開した魅力的な画像、宇宙天文ファンや専門家からお寄せいただいた画像を紹介しています。(文末に元記事へのリンクがあります)

(引用元:sorae 宇宙へのポータルサイト)

Source
  • Image Credit: Frédéric Durillon, Animea Studio; Daniel Pomarède, IRFU, CEA University Paris-Saclay
  • sorae - 直径10億光年の泡状構造を発見 ハワイの創世神話にちなみ「ホオレイラナ」と命名

 

こちらは、soraeが2023年9月19日の記事内で紹介した『天の川銀河のすぐ近くにある巨大構造「ホオレイラナ」』の解説図です。ホオレイラナは画像左側の茶色の円で、天の川銀河(Milky Way)は画像中央右下、緑の箇所はラニアケア超銀河団を示しています。

-PR-

この宇宙に存在する銀河はランダムに分布しているのではなく、物理法則に従い規則的に分布していると考えられていますが、銀河の分布に対する影響はとても小さく、観測で見つかる可能性は低いと考えられてきました。

研究チームは、これまでで最大規模の銀河分布図「Cosmicflows-4」を使用した研究により、天の川銀河の比較的近くに存在する直径10億光年にも達する巨大な銀河の泡状構造を発見しました(2023年9月)。研究者によりこの構造は、ハワイの創世神話に因んだ「ホオレイラナ (Hoʻoleilana)」を名付けられています。

元記事では、ホオレイラナ発見に関する詳細や命名理由などについても解説しています。

元記事を読む