【SAPOD】今日の「宇宙画像」です。soraeが過去に紹介した特徴的な画像や、各国の宇宙機関が公開した魅力的な画像、宇宙天文ファンや専門家からお寄せいただいた画像を紹介しています。(文末に元記事へのリンクがあります)

(引用元:sorae 宇宙へのポータルサイト)


Source
  • Image Credit: NASA/GSFC/SDO
  • sorae - ハロウィン記念! どう見てもパンプキンな太陽画像をどうぞ

 

こちらは、soraeが2016年10月28日の記事内で紹介した『太陽』です。この画像は、2014年10月8日にNASAの太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」によって撮影されました。

太陽活動領域が目や口のように見えて、まるでハロウィンでおなじみの「ジャック・オー・ランタン」のようですね。NASAもこの画像の公開当時、「Pumpkin Sun」として紹介しています。

「171 オングストローム」と「193 オングストローム」の2つの波長のデータを組み合わせたこの画像は、主に金色や黄色を用いた疑似カラー画像となっています。※参考:オングストローム(Wikipedia)

また、soraeでは10月30日に、NASAがハロウィンにちなんで紹介した「木星の表面に現れた“顔”のような模様」の記事を公開しています。

 

元記事を読む