
【SAPOD】今日の「宇宙画像」です。soraeが過去に紹介した特徴的な画像や、各国の宇宙機関が公開した魅力的な画像、宇宙天文ファンや専門家からお寄せいただいた画像を紹介しています。(文末に元記事へのリンクがあります)

【▲ 「ハミルトンの天体」(右下)と別の像(右上)の拡大図(Credit: LEAD AUTHOR: NASA, ESA, Richard E. Griffiths (UH Hilo); CO-AUTHOR: Jenny Wagner (ZAH); IMAGE PROCESSING: Joseph DePasquale (STScI))】
(引用元:sorae)
Source
- Image Credit: LEAD AUTHOR: NASA, ESA, Richard E. Griffiths (UH Hilo); CO-AUTHOR: Jenny Wagner (ZAH); IMAGE PROCESSING: Joseph DePasquale (STScI)
- sorae - ハッブル宇宙望遠鏡の観測データから発見された謎の天体、その正体は?
こちらは、soraeが2021年10月10日の記事内で紹介した『通称「Hamilton's Object」(ハミルトンの天体)』の画像です。発見者の天文学者Timothy Hamilton(ティモシー・ハミルトン)さんにちなんで名付けられました。
まるで鏡に映したように対称的で、直線状の構造を持つ不思議な姿をした天体…
研究グループによると、その正体は「重力レンズ効果の影響を受けた”約110億光年以上先の銀河”」なのだといいます。
「ハミルトンの天体」の場合、約70億光年以上先の銀河団に存在する大量のダークマター(暗黒物質)の重力が空間に生じさせた「波紋」の影響を受けたことで、地球からは偶然にも引き伸ばされた2つの像が鏡面対称のように見えているようです。

用語解説
【重力レンズ効果(gravitational lens effect)】
重力レンズ効果とは、遠くにある天体の像が手前にある天体の重力によって歪んで見える現象です。