銀河の衝突で活発化した星形成活動の痕跡、南天“ポンプ座”の環状銀河
This Picture of the Week shows the Vela ring galaxy, visible as a bright core surrounded by a baby blue halo. This ring galaxy — located in the southern constellation of Antlia (The Pump) — is notable due to its compact core and large circular belt of gas and stars. It is thought that ring galaxies like this are created when larger galaxies are punctured by a smaller galactic aggressor, which, passing through the heart of its more sizeable victim, triggers a shock wave that spreads outwards. This pushes gas to the galaxy’s periphery, where it begins to collapse and form new stars. The Vela ring galaxy is unusual in that it actually exhibits at least two rings, suggesting that the collision was not a recent one. This picture also features a galaxy known as ESO 316-33, seen just above and to the left of the Vela ring galaxy, and a bright star known as HD 88170.
環状銀河「ESO 316-32」(中央右)(Credit: ESO)
環状銀河「ESO 316-32」(中央右)(Credit: ESO)

銀河や恒星が集まっているように見えるこちらの画像、ゆがんだリング状の構造を持つのは南天の「ポンプ座」の方向およそ2億2500万光年先にある銀河「ESO 316-32」(AM 1006-380、Vela ring galaxy)です。

ESO 316-32は「環状銀河(ring galaxy)」と呼ばれる銀河のひとつで、大きな銀河の中央に小さな銀河が衝突して通り抜けた後の姿だと考えられています。印象的なリング状の構造は、小さな銀河が通り抜けた際に生じた衝撃波によってガスが外側に押し出された後に星形成活動が活発化したことで形成されたとみられています。

ヨーロッパ南天天文台(ESO)によると、ESO 316-32は少なくとも2つのリング状構造を持っているのが特徴的で、観測されているのは衝突からだいぶ時間が経った姿であることが示唆されるといいます。

なお、ESO 316-32の左側で輝いている明るい星は、およそ1500光年先にある恒星「HD 88170」です。画像では隣り合っているように見えますが、地球からESO 316-32とHD 88170までの距離は約15万倍も異なります。

画像はESOのラ・シヤ天文台にあるMPG/ESO 2.2m望遠鏡による光学観測データをもとに作成されたもので、2016年5月9日付で公開されています。

ESO 316-32(Vela ring galaxy)とその周辺(Credit: ESO)

 

関連:108億光年先、衝突によって巨大な穴ができた「火の輪」のような銀河

Image Credit: ESO
https://www.eso.org/public/images/potw1619a/
文/松村武宏