最近ますます盛んになってきた印象のある系外惑星(太陽系の外の惑星)の研究。地球の他にもし生命体がいたら…と思うと、なんだかロマンチックですよね。そして今回、NASAのジェット推進研究所は新たに2つの生命が存在可能な惑星(ハビタブル惑星)を発見したと発表しました。
今回の発見はケプラー宇宙望遠鏡により行われました。地球から181光年の場所にある4つの惑星は岩石でできていると予測されています。4つの惑星は地球より20%〜50%ほど大きく、また2つの惑星はかなり熱く2つの惑星が水が液体で存在しうる温度となっています。
生命の存在が期待されているのは、矮星「K2-72」の周りに存在する惑星「K2-72c」「K2-72e」です。前者は地球より10%ほど熱く、また後者は6%ほど冷たくなっています。ただしK2-72は太陽よりも暗く、半分ほどのサイズのためハビタブルゾーンはより矮星に近く、そのため惑星の公転周期は5.5日〜24日とずっと短くなります。そのため、K2-72cの一年は地球換算で15日、K2-72eの1年は24日となっています。
現在、ケプラー宇宙望遠鏡はK2ミッションに突入しています。これは2014年にリアクションホイールが故障した後に、太陽光の圧力を利用して観測を行うというものです。さらに、2018年以降に打ち上げられるジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡では系外惑星大気のさらなる詳細な調査が期待されています。地球以外に生命体がいるのかはまだわかりませんが、そう期待しておくと天体観測もなんだか楽しくなりますね!
Image Credit: NASA
■NASA spots two potentially life-supporting alien planets
http://www.slashgear.com/nasa-spots-two-potentially-life-supporting-alien-planets-18448730/
最新記事
-
天文その正体は? 南米の望遠鏡が捉えた“ちょうこくしつ座”の淡い天体2025.01.20
-
天文ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した「アンドロメダ銀河」の美しいパノラマ2025.01.17
-
宇宙開発【更新】スペースXが「スターシップ」第7回飛行試験を実施 ブースター帰還も宇宙船は通信途絶える2025.01.17
-
打ち上げ情報スペースX、日米民間の月着陸機「ブルーゴースト」「レジリエンス」打ち上げ成功2025.01.17
-
天文ウェッブ宇宙望遠鏡が小惑星帯で138個の小惑星を発見 最小は推定直径約10m2025.01.16
-
打ち上げ情報ブルー・オリジン、新型ロケット「ニューグレン」の初打ち上げを実施2025.01.16